BLOG

ウォーキングブログ

上級 救命講習を受講!

前々から気になっていた資格を

ようやく、取ってきました。

救急技能認定!(上級)

 

やはり、数多くの方と会うのが今の仕事だと多いので

万が一に備えて、正しい知識と技術を身に付けておきたい

というのが、一番の理由です。

 

ちなみに上級と言っても、質が高い技術という訳なく

幅が広い(赤ちゃんから成人まで・心肺蘇生から止血まで)という意味が合い強いです。

 

正直、もう少し踏み込んだ(内容の濃い)講習かなぁっと思いましたが

当然、医療行為が出来る訳ではないので、

その制約のなかで一般市民として出来るベストの救命技術と知識は

身に着いたのでは、と思っています。

 

印象的なのは、やはり救急車が到着すまでに、

救命処置をしているのと、していないのとでは

生存率が2~3倍くらい違ってくるということ。

そういう意味では、この資格を持った意味は非常に大きいなぁ、と思っています。

最後の筆記試験も100点満点、100点なんて生まれて初めてか(笑)

 

くれぐれも、これでヤナギサワの前で「安心して倒れられる!」と思わないように(笑)

この講習では、救急車が必ず来る、多数で救護活動をおこなう、というのが大前提

一人の力では、やはり一人の人間の救命をおこなうのは限界があります。

 

それに、この資格は「お守り」みたいなもの。

使わないでいることが、皆さんが元気にイベントに参加している

ということ。

 

それが、一番良いことですから。

Follow me!

関連記事

  1. パーキンソン病 しかし、諏訪湖1周ウォーキング達成
  2. 日本代表と一般ウォーカーとコーチの苦悩
  3. 練習嫌いなパーソナル受講者が教えてくれた、スポーツを楽しむ本質。…
  4. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  5. ウォーキング どうしても速く歩こうとして力が入る
  6. ウォーキングしながら筋トレはできるの?
  7. レポート ナイトウォーク 東京タワーtoスカイツリー 2017年…
  8. 競歩をやってみたい!という人へ 動画作りました!!
<<
PAGE TOP