BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

上級 救命講習を受講!

前々から気になっていた資格を

ようやく、取ってきました。

救急技能認定!(上級)

 

やはり、数多くの方と会うのが今の仕事だと多いので

万が一に備えて、正しい知識と技術を身に付けておきたい

というのが、一番の理由です。

 

ちなみに上級と言っても、質が高い技術という訳なく

幅が広い(赤ちゃんから成人まで・心肺蘇生から止血まで)という意味が合い強いです。

 

正直、もう少し踏み込んだ(内容の濃い)講習かなぁっと思いましたが

当然、医療行為が出来る訳ではないので、

その制約のなかで一般市民として出来るベストの救命技術と知識は

身に着いたのでは、と思っています。

 

印象的なのは、やはり救急車が到着すまでに、

救命処置をしているのと、していないのとでは

生存率が2~3倍くらい違ってくるということ。

そういう意味では、この資格を持った意味は非常に大きいなぁ、と思っています。

最後の筆記試験も100点満点、100点なんて生まれて初めてか(笑)

 

くれぐれも、これでヤナギサワの前で「安心して倒れられる!」と思わないように(笑)

この講習では、救急車が必ず来る、多数で救護活動をおこなう、というのが大前提

一人の力では、やはり一人の人間の救命をおこなうのは限界があります。

 

それに、この資格は「お守り」みたいなもの。

使わないでいることが、皆さんが元気にイベントに参加している

ということ。

 

それが、一番良いことですから。

Follow me!

関連記事

  1. 腕振りの無くて七癖、腕振りは左右バランスよく振りたい
  2. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  3. 自分の最大心拍数を知れば、運動の質が向上します
  4. 競歩のルールとは?ZIPのメダルラッシュをより楽しんでみるために…
  5. 札幌で夏季オリンピック開催!?が濃厚 競歩・マラソンが東京を離れ…
  6. 感情的にはまったく変わらない ナショナルチーム合宿で、想いを馳せ…
  7. 行橋別府100㎞ウォーク中止、主催者の英断に敬意を表します。
  8. 自分のフォームに違和感を感じることはありますか?
<<
PAGE TOP