BLOG

ウォーキングブログ

競歩と競歩式の反応の違い

講習会のアンケートが、返ってきてます。

競歩講習会と競歩式ラン講習会

「歩く」「走る」の講習会を続けて開催したので、

両方のアンケートが返ってくるのですが、参加者のみなさんの講習会に対する「キツさ」が微妙に違いがあります。

 

「競歩=歩く」講習会では

「もっとたくさん歩きたかった」

というコメントはありません

しかし、「競歩式ラン=走る」講習会では

「もっとたくさん走りたかった」

というコメントがチラホラ…

 

このコメントと違いが生まれることを考察するに

「競歩=歩く」講習会は世にほとんど無く

しっかりと覚えたい、という気持ちが強いせいか?実技の反復練習に時間を割きたいと思うのでしょう

しかし、ランは

みなさんなまじ走れる、どこかのランニング練習会に参加したことある

といった部分があり、せっかく習った事をその場でたくさん試したい

という気持ちが、「もっとたくさん走りたかった」コメントを書かれている心理だと

勝手に推察しています。

 

いずれにせよ

上手くいかないからからしっかり反復したい、という声にも

もっと、習った事をその場でたくさん試したい、という声にも

上手く応えられるように考えていきたいと思ってます。

Follow me!

関連記事

  1. 大崎‐新横浜ウォーキング、100㎞ウォーカーを悩ます
  2. 心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標
  3. 半裸の女性が走って迫ってくる、クリスマスイブの思い出 
  4. 祝!10,000回再生突破、競歩選手がレクチャーするランにも活か…
  5. 競歩 でトレーニングをどうすべきか、迷っている大学生に送ったメー…
  6. 膝が内側に曲がる、という変形膝関節症でも時速5.5㎞でウォーキン…
  7. トランスジャパンアルプスレース、日本海~太平洋までの距離415K…
  8. パーソナル 累計高低差1620m「津南ウルトラマラソン64㎞」7…
<<
PAGE TOP