BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ

ウォーキングや競歩で、つま先は開かない方が良いです。

つま先が開いてしまうと、ハムストリングスが上手く使えなくなるからです。

※ハムストリングスとは一般には「お尻から太ももの裏側」

 

つま先が開いて足をまっすぐに蹴る動作(後ろに足を引いて体を前に押し出す動作)

をするとハムストリングスではなく、太ももの外側(外側広筋)を

主に使うことになってしまいます。

これが、足の外側を痛める大きな原因となってしまいます

 

そのまま歩き続けると腸脛靭帯を痛めることも多く

足首にも負担が大きくなります

つま先が開く癖のある方は、ぜひ治したいです

 

トレーニングの仕方としては「線上」を歩くこと

車に気を付けてくやってみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 日本中に競歩を知ってもらうたび③ 北海道に入りました!
  2. 第100回関東インカレ 10000m競歩 忘備録的に振り返ります…
  3. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
  4. ウォーキング 速く歩く専門家(49歳だけど)として時速12.7㎞…
  5. 日本中に競歩を知ってもらう旅 !人以外に出会った生き物
  6. 競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこ…
  7. 【座学】ランニング・ウォーキングのための心拍数を活用した、トレー…
  8. 東京五輪、延期の風が吹いてきた。。。 年内?1年後?2年後?
<<
PAGE TOP