BLOG

ウォーキングブログ

前に進むという事と、前に足を出すことは違うんです

身体を前に進ませるために、意識しなければいけない筋肉は

身体の後ろ側の筋肉です。

 

ですが、講習に来るいろいろな方と話していると

そう考えていない人は、意外に多いです。

前に進むのだから、身体を前に出すために身体の前面にある筋肉を使う!

と考える、という事です。

 

身体を前に出すということと、前に進ませる、ということは

同じことのようで、まったく別の事です。

例え、前に足を出せたとしても、その後に身体を前に進ませるために

働くのは、身体の後ろ側の筋肉です。

 

その逆も然り、と思うのも当然でしょう。

「後ろに蹴ったあとに、結局は足を前に運ぶために、前に出す筋力も必要ではないか?」

ということです。

 

もちろん、そうなのですが、身体を前に出すために使う筋力を最低限にする方法があります。

それが「骨盤を使って歩く」です。

右の腰でしっかりと後ろに蹴ることが出来れば、自ずと反対側の腰が前にでるので

足を前に出す、という事への意識をほとんど持つ必要が無くなるのです。

 

伝わりましたかねぇ!

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング・競歩の歩く技術、「うまく出来ない!」という言葉に思…
  2. 競歩2大会連続五輪出場 藤澤 勇選手の引退、に想う
  3. 内ももの付け根(鼠径部)に痛みがある場合のフォームの工夫の仕方
  4. YouTube動画更新 寒く歩けない、雪で歩けない、ウォーキング…
  5. #Voicy 入国審査で止められる、、、という味わいたくはない経…
  6. 世界陸上ドーハ大会 一番強いのは自分だという強い気持ち 高橋英樹…
  7. 雑誌のTarzan(現在発売中!!)に出てます
  8. ウォーキング初心者がおこないたい、ウォーキングで股関節を使う!を…
<<
PAGE TOP