BLOG

ウォーキングブログ

10㎞をウォーク、速く歩くためにバリエーションをつけて歩く その中身とは?

今日は10㎞を歩く中で、

ビルドアップ(徐々にペースを上げる)

500m×2のインターバル(休憩は心拍数120までまって)

というトレーニング。

 

最初の1㎞ウォームアップラン。

先週の自重トレーニングの筋肉痛がまだまだあり、身体が固い

2㎞~7㎞まではビルドアップウォーク

6’03-6’08-6’00-5’32-5’31-4’58 タイム

143-148-154-155-163-171 平均心拍数

88-84-86-93-98-103 歩幅(㎝)

2.2-2.3-2.2-2.2-2.6-2.6 上下動(㎝)

というデータでした。

 

ショックだったのは500m

500m 2’18-2’22 3.2-3.0上下動(㎝)

タイムが前回より伸ばせませんでした。呼吸的にいっぱいな感じ。

やや坂道だったのは、ありますが感覚的には2’05と思っていたので(苦笑)

 

気持ち的には、スピード練習したいですが

42㎞以上を歩くので、素直に長い距離を頑張ります

 

ただ、今日はフォームで「膝の弓」が上手く引けた感じはありました

※またいずれ解説します

それは収穫でした!

 

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画更新しました! 膝を伸ばして、重心を使う「スト…
  2. 小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事
  3. 初心者が初挑戦の100㎞ウォークのペースを作るのに時速◯㎞で歩け…
  4. 75歳 ハーフマラソン 自己記録を10分短縮! 腕振りで気を付け…
  5. #ウォーキング をレベルアップするために、同じことをしていれば同…
  6. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  7. ケアマネジャーさんが、参加された動機 動画フィードバック付き講習…
  8. 骨盤を安定させると「脚」が楽になる 60代女性 変形膝関節症の方…
<<
PAGE TOP