BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニングへの休養メニュー③

「時間歩」は、

体力のない、新入生によくやらせる練習メニューです。

言葉の通り、決まった時間歩き続けるというもの。

「筋持久力」は、運動強度つまり負荷の強い運動で強化されるのではなく

あくまでも運動時間で強化されていきます。

だから、長く運動をすればするほど、強化されていくものです。

時間歩はやる人間がペースを決められるので、

初心者でも上級者でも、手軽に「筋持久力」が鍛えられる

練習メニューです。

ですから、休養期で疲労をとりたい、けど筋持久力を落としたくない

という練習にぴったりなのです。

100㎞ウォーキングのゴールタイムを例えば14時間に設定したら

上記の理論でいくと、どんなにゆっくりでも良いので

14時間はのんびり歩きたいのですが、ここは休養期

2時間の散歩程度のウォーキングに留めておくべきでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 自分のウォーキングスピードの最大値を知る① 最速スピードの調べ方…
  2. 2017 世界陸上 ロンドン 50㎞競歩 メダル事前予想
  3. 東京五輪、男子20㎞競歩の展望
  4. 全日本競歩20㎞能美大会 男子20㎞競歩東京五輪最終決戦
  5. 東京五輪 競歩開催まで残り1か月
  6. 速く 楽に ウォーキングするために テン6対策⑥ 足を運ぶ
  7. 決戦!東京五輪50㎞競歩代表!最後の1枠 最強と最速に続く3人目…
  8. 世界競歩チーム選手権の20㎞競歩団体金メダルが忘れられない日にな…
<<
PAGE TOP