BLOG

ウォーキングブログ

五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・前編

東京五輪が2020年に開催にむけて

その先の世代にレガシー(遺産)を残す、という言葉が

便利に使われている気がします。

 

 

我々は、レガシー(遺産)とは何かを、本当は知っているはずなのですが

なんだか気が付いていないようで・・・

それとも忘れてしまったのか?

 

では、実際にレガシー(遺産)とは何を指すのか?

その答えは分からなくとも、ヒントを見つけるために

世田谷区をウォーキングしまくりました(笑)

 

1964年に東京五輪は開催されています。

その時から今に残っているものこそ

レガシー(遺産)でしょう!!!

 

だからこそヒントがあるのです。

個人的には、五輪を運営する関係者の皆さんは

いろいろと開催地とかも決まっていますが、

そんなことを関係なく、歴史に学ぶべく

 

1964年の東京五輪が残したレガシー(遺産)を周って

頂ければいいなぁ、っと思っています。

おそらく、実際に周った方もいるでしょう

 

世田谷区は実は多くの東京五輪のレガシーが残っています。

「駒沢オリンピック公園」

「馬事公苑」

「大蔵運動公園」

そこには、1964年東京五輪レガシーがちゃんと残っていました

つづく

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング&ラン 効果を上げるメニュー④ 【達人(ベテラン編)…
  2. 東京五輪が最後!曲者揃いの男子50㎞競歩 世界の強豪
  3. 2023年世界陸上ブタペスト大会 男子20㎞競歩レビュー
  4. 10㎞を時速6㎞でウォーキングの最初の壁
  5. ウォーカーズ!再放送決定 3月3日10:00~
  6. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ 後半
  7. 東京五輪 競歩TV解説します! 三大会連続 五輪参加決定しました…
  8. 50㎞競歩代表 丸尾選手3人目決定!タイムには見えない僅差を制し…
<<
PAGE TOP