BLOG

ウォーキングブログ

なぜ、ウォーキングジムパーソナルだと上達が速いのか?筋肉より先に身体の使い方を学ぶ

昨日のブログで「ウォーキングジムパーソナルはトレーニングの可視化」

の話を書きました。

 

自分の現在のフォームを理解することで、どう治せばよいのか?

が自分自信でも分かるので、上達が速い、ということです。

 

筋トレをして筋力が付くにはある一定の時間が掛かります。

これはどんなに感が良い人でも、身体の一定の生理現象

ここでは筋肉が大きくなる、が該当しますが、

そうなるにはやはり時間が掛かります。

 

しかし、身体の動かし方は、筋肉が多い少ないではありません。

身体の動かし方なので、私の言っていることと、実際の自分の映像を見ながら

フォームの習得をしていくので、感が良い方であれば、ものの1秒もしないで

フォームが習得でき、速く歩けます。

さすがに、筋力に頼って速くなろうとすれば、いくら何でも1秒で速くなる

なんてことはありません。

 

例え、1つの言い方や例え話で改善がしなければ、別の表現で提案します。

パーソナルであればその人にだけに伝わりそうな言葉を選択して話します。

そこに自分のフォームの動画を見せながら、なので伝える言葉の意味を受講者様も

直ぐに理解が出来るのです。

 

動画を見ながらと、口だけの説明では、全然理解度が違います。

 

こういう説明の仕方をすれば120%伝わります。

大げさではありません。

100%より多い20%は、受講者様が自分で自分のフォームを動画で見て

私の説明を聞き、

「ああ、柳澤さんの説明は、こうこうこういう事なんですね」

っと、自分の言葉にして確認をしてくることがあります。

 

私が伝えたいことを、咀嚼して自分の言葉にして確認をしてくることがあるのです。

これはもう、100%以上伝わっているなぁ、っと思うに充分な瞬間です。

 

こんなやりとりをウォーキングジムパーソナルの度にしていれば、

当然、筋肉がつかなくても当然速く楽にが出来るようにあっという間になるのです。

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 肘は曲げるべき、伸ばすべき?
  2. 8月13日 ウォーカーズ 歩くことはスポーツだ 4度目?の再放送…
  3. HPリニューアルしました!
  4. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  5. 相撲と競歩のお話し
  6. 世界陸上ドーハ大会 50km競歩 サイドストーリー
  7. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
  8. 地面に逃げられていませんか? ちゃんと地面を掴まえることが出来て…
<<
PAGE TOP