BLOG

ウォーキングブログ

2018UWTTで学んだこと

UWTTスタッフとして学んだこと。

今回は先頭のIさんがスタートからハイペースで飛ばし、それにつられて皆さんオーバーペース気味になっていました。しかも序盤は風が強く歩きづらい状況…

なので皆さん中盤はそれがたたりペースが落ちていて、これはズルズルペースが落ちてしまうのか…と思ったのですが、中盤以降はそれほどペースが落ちることなく皆さん歩かれていました。

歩きを見ていて感じたのは、先頭のIさんはオーバーペースだったこともあり中盤から後半にかけて動きが崩れてしまったのですが、他の方は多少ピッチが狭くなりストライドが伸びなくなったというのはありますが、動きは変わらずに歩いていました。

オーバーペースで入ってしまっても焦らずに中盤以降動きを崩さずに歩けば良い結果につながる。大切なことを思い出させられるレースを見れました。

Follow me!

関連記事

  1. 2017年100キロウォーク全3レース分析③
  2. 東京エクストリームウォーク 17時間台で歩かれた方からのお礼メー…
  3. つくばりんりんロードウォーク100kmウォーク分析①
  4. 走ってはいけません。ウォーキング大会ですから。 東京エクストリー…
  5. UWTT分析①
  6. 日本中に競歩を知ってもらう旅⑪ 四国後半
  7. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  8. 最近のトレーニングは
<<
PAGE TOP