BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方

初心者でも、ベテランウォーカーでも歩き出しの「一歩目」は

とても重要です。

その一歩目が緊張してしまえば、ウォーキングフォームを

リラックスさせることに時間掛かります。

逆に「一歩目」がリラックスが出来ていれば、

ウォーキングフォームはずっとリラックスして歩けます。

 

つまり、最初の一歩がその日のウォーキングの成否を分けるのです。

 

ですが、多くの方がこの最初の「一歩目」を上手に作れません。

それは、一歩目を前に出そうと思うからです。

そうすると、どうしても大腿四頭筋(太ももの前)に力が入ります。

このHPでは、骨盤を使って後ろに押し出すことを、お勧めしています。

 

つまり、一歩目作り出すために、後ろに踏み出すイメージを持つ必要があります。

 

ん?っと思われる方も多いでしょう。

前に脚を出すために、「後ろに踏み出す?」。

実際にやって見せたいところですが、文章だとこう表現せざるを得ないです。

一歩目を脚を後ろに踏み出すことで作る、とても重要なことです。

 

機会があれば、ぜひ講習会にご参加ください!

(皆さんにもっと講習会を開催しろ!と言われそうですが・・・)

Follow me!

関連記事

  1. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  2. 日本代表を背負う事 背負った者しか分からない領域
  3. ラン ウォーキング 競歩で つま先の向き、超重要
  4. YouTube動画UPしました! 雪で屋外でトレーニングが出来な…
  5. 箱根駅伝 2022年 競技スポーツはメンタルが大きい
  6. 東京エクストリームウォーク 100㎞ウォーキングで気を付けたいフ…
  7. #ウォーキングすると膝が痛くなる という方の歩き方の特徴 #ウォ…
  8. ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォーク…
<<
PAGE TOP