BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォークでの砂浜攻略

東京エクストリームウォークのコースについて

江ノ島へ抜ける歩道が砂浜、という話はこれまでもしてきました。「八大竜王碑」の付近を撮影したグーグルマップ上に載っていた写真です。<https://www.google.com/maps/@35.3194427,139.4291687,3a,75y,64.54h,90t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipNpMW0sTy1zYlGu30ombHl9AFBms4GARaH_vYUz!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNpMW0sTy1zYlGu30ombHl9AFBms4GARaH_vYUz%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya59.73605-ro-0-fo100!7i3840!8i1920?hl=ja>

砂浜で歩く幅がかなり狭くなっています。
完全に砂浜となってしまっている場所も少なくありません。

ここを、どう歩くのか?は完歩のための攻略の大事な要素です。
もちろん、無理をしない。
そして、くれぐれも「つま先で砂を蹴るような歩き方をしない」、という事です。

砂浜で、つま先で地面を蹴るような歩き方をすれば、砂の柔らかさで
地面を押して歩くことができず、蹴った入る割には進みません。
それでも、つま先で蹴り続ければ、ふくらはぎはどんどん疲れてきます。

江ノ島から市街地に入っていきますが、砂浜でふくらはぎを使い過ぎれば
予想以上に疲労感を感じるでしょう。

Follow me!

関連記事

  1. 盛況!東京エクストリームウォーク!!! 東京開催の100kmウォ…
  2. ウォーキングで「速いペース」を維持するために大切なこと
  3. 次回100kmに向けて
  4. UWTT(100kmウォーキングタイムトライアル)コース動画
  5. 2018つくばりんりんロード100キロウォーク 分析②
  6. つくばりんりんロード100キロウォークに向けての準備
  7. 競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこ…
  8. ごせん紅葉マラソン
<<
PAGE TOP