BLOG

ウォーキングブログ

行橋別府100㎞ウォーク参加の皆さんからの嬉しい報告メールをたくさん頂きありがとうございます!

たくさんの福岡での講習会に参加されて

行橋別府100㎞ウォークで自己記録やの目標達成された方から

メールでご報告を頂いています!

一部紹介させて頂きます!

行橋ー別府は、12時間台目指して頑張りましたが、PBでした。
第2CP過ぎ(62キロ)から肩甲骨周りの筋肉ががちがちに硬くなって背中が痛くなり腕が振れなくなりました。
先頭が見えなくなってからも我慢して歩いていると79キロ付近で先頭集団の明かりが見えだす。82キロで追いつきましたがここまででした。
腕振りの課題が残りました。
フーム改造してまだ3か月、まだまだこれからだと思っています。
次回、福岡での講習会の時はパーソナルレッスンを受けたいと思っています。

職場が変わりメール会員も辞めて練習もせずに参加してきました。
それでも完歩出来ました!
やはり先生に教えて頂いたことがとてつもなく大きく以前100km歩いた時の1/3くらいの疲れ方でした。(大げさじゃなく)
とても嬉しかったのでメールしました。
以前は足の爪が剥がれたり、肉刺が出来たりしてまともに歩けなかったしただただキツイだけでしたがメール会員だった頃の「歩き方改革」これが無茶苦茶生きていました。(時折足の裏が痛く休憩してましたが(^^;))
今は足が筋肉痛でたまりませんが足の裏がまったくダメージを受けてないのである意味快適に過ごしてます。
タイムは全く自慢できるものじゃなく(練習してない)ダメですがなぜか今後の自信になりました。
来年は「歩き方改革」を練習で活かし18時間台を目指します!
先生にはほんとに感謝しかありません。あまりにも嬉しくてメールさせていただきました。
ありがとうございました。

子どもからご年配の方まで誰でも参加できるのがウォークのよいところですが、
少し無理をして頑張らないと完歩できないのが100kmウォークというものだと分かりました。
とても良い経験になりました。そして、受講してきちんと歩き方を学んでいて本当に良かったと思いました。

 

皆さんの頑張りは私の誇りです!

これからもウォーキングlifeを楽しんで下さい

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング、フォームを修正したことで起きた変化について、メール…
  2. 日本インカレに弾丸日帰り、試合の出来る幸せ
  3. 神宮寺さんファン・ジャニーズファンの皆さんへ ZIP メダルラッ…
  4. 実はいくつかのYouTubeでチャンネルを持っていて、その1つを…
  5. 2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと
  6. #Voicy 肘は曲げるべき、伸ばすべき?
  7. 競歩式ラン講習会 in 神宮外苑 10月 2020年
  8. 彼はスーパーヒーロー。鈴木雄介選手の50㎞競歩代表”辞退”に想う…
<<
PAGE TOP