BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎…
  2. 【ウォーキング・ランニング】前の人に追いついた!、その時にとるべ…
  3. 競歩 ウォーク ラン でペースを遅くすれば、楽になる?は本当か
  4. WEB競歩講習会 2日目 参加者からのお声
  5. 100㎞ウォークチャンピオンとのウォーキング対談 Vol1 10…
  6. ランが速い=ウォークも速い、とは限りません
  7. 1枚の写真 :楽に「aruku技術」
  8. 二の腕を細くする、一番のエクササイズとは?
<<
PAGE TOP