BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. ラン・競歩 動きづくりドリルトレーニングで、意識しなければいけな…
  2. 低酸素ルームでのトレーニングは効果があるか?高地トレーニングを繰…
  3. ウォーキング・競歩で、歩き終わった後に「痛い」場所がある
  4. 遅いほどキツイのが100㎞ウォーキング
  5. #エクストリームウォーク #歩くペース スピードを上げた方が良い…
  6. 競技スポーツの難しさは、「たった一つを目指す」ことにあり
  7. ウォーキングをトレーニングすることで大事なのは、「出来たこと」「…
  8. 「独りでウォーキングする」ときに【健康効果】を上げるため意識した…
<<
PAGE TOP