BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. #速くウォーキング するためのフォームで意識したいこと #ウォー…
  2. 【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レース…
  3. ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由
  4. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  5. ウォーキングする方が、歩きながら事故につながらないために気を付け…
  6. 時速8.4㎞(7’08/㎞)を短期間で歩けるようになった60代男…
  7. #変形性膝関節症 でもウォーキングで膝への負担を減らす方法 #膝…
  8. ウォーキングのために。スピードを出すための、「膝」の極意を100…
<<
PAGE TOP