BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 骨盤で衝撃を吸収し身体を「くの字」に曲げる、「勝利の条件」で紹介…
  2. ウォーキング中級者以上が試したい、リラックスした腕振り
  3. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  4. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
  5. 【マラソンを完歩する】サブ4はハードルは高いけど、まずはサブ5か…
  6. 動画付き講習会を終えて感じたこと
  7. 理学療法士・作業療法士の先生方と勉強会で気づいた、ウォーキングを…
  8. YouTube動画更新しました!ウォーキング ランにも活かせる!…
<<
PAGE TOP