BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  2. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  3. ウォーキングでも、競歩でも、出来るだけ「小さくしたいこと」
  4. 心拍数は自分のラン・ウォーキングの技術が向上したかが分かる指標
  5. 【健康ウォーキング】上下動させないことは、身体への負担を小さくす…
  6. ウォーキング や 競歩で つま先を挙げてかかと着地をしようとする…
  7. 【ウォーキング】【競歩】で、体重を利用して歩こう
<<
PAGE TOP