BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 10㎞ウォーク 55分18秒で歩く(競歩)  Garminデータ…
  2. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  3. なぜ、#ウォーキング ・競歩 が遅いのか?を見つけるのも #速く…
  4. 速く「歩く」ために履きたいシューズ、でもその前に確認しておきたい…
  5. しおや100㎞ウォーク、2年連続トップに東京エクストリームウォー…
  6. YouTube動画UPしました! ランナーが競歩に挑戦して失敗し…
  7. 歩いて走る人を抜くは、気持ち良い 
  8. YouTube動画で、競歩で厚底シューズが有効か?を解説しきらな…
<<
PAGE TOP