BLOG

ウォーキングブログ

6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、100kmウォーク完歩で知っておきたいこと。

100kmは制限時間ギリギリまで掛かると

1日以上の歩き続けなければいけません。

ですから、わずかなフォームの差が疲労を増幅させたり、減少させたりします

実際に、前回のエクストリームウォークに参加頂いた方からはこんなメールを頂きました

東京エクストリームウォーク参加者からのお礼メール

 

この方のように、自分のフォームの修正場所をウォーク中に見つけることが出来

正確な対応が出来れば、意外に疲労感が少なかったり

スタミナが持つという経験を得られます。

 

ですが、多くの方は「自分のフォームのどこかが悪いのか?」を

見つけることが出来ません。

そうなると、フォームの修正も出来ずに「痛み」が増し

結果として棄権をしなければならなくなります。

 

このHPにある基本的な歩き方もそうですが、

自分の癖を知り、修正方法を知ることも

初心者が100km完歩するために大切な要件なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 大坂なおみ選手の快挙、日本人の快挙にガッツポーズでました!
  2. つま先を上げる と かかと着地の違い
  3. 時速7㎞以上で10㎞ウォーキングするためのシンプルな基礎トレ 腕…
  4. ウォーキングで「姿勢」を意識するだけで、フォームの質が変わります…
  5. 2018年船久保杯
  6. 【健康のために】ウォーキングをするということ 速く歩く を 健康…
  7. 暑いからこそ、気を付けなければいけないこと
  8. 大阪での講習会、本当はこの日程で九州開催のつもりでした・・・
<<
PAGE TOP