BLOG

ウォーキングブログ

6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、100kmウォーク完歩で知っておきたいこと。

100kmは制限時間ギリギリまで掛かると

1日以上の歩き続けなければいけません。

ですから、わずかなフォームの差が疲労を増幅させたり、減少させたりします

実際に、前回のエクストリームウォークに参加頂いた方からはこんなメールを頂きました

東京エクストリームウォーク参加者からのお礼メール

 

この方のように、自分のフォームの修正場所をウォーク中に見つけることが出来

正確な対応が出来れば、意外に疲労感が少なかったり

スタミナが持つという経験を得られます。

 

ですが、多くの方は「自分のフォームのどこかが悪いのか?」を

見つけることが出来ません。

そうなると、フォームの修正も出来ずに「痛み」が増し

結果として棄権をしなければならなくなります。

 

このHPにある基本的な歩き方もそうですが、

自分の癖を知り、修正方法を知ることも

初心者が100km完歩するために大切な要件なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
  2. 【ウォーキング】【競歩】で、体重を利用して歩こう
  3. 速く歩くために、お腹を凹ませて、お尻から足を振る
  4. 【マラソンを完歩する】サブ4はハードルは高いけど、まずはサブ5か…
  5. シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動…
  6. ウォーキング 腕振りの仕方、肘を曲げるのに慣れると脇が動くのが分…
  7. ウォーキング ペース感覚が分からない、時にまずは意識したいこと
  8. 2019行橋別府100㎞ウォーク、12時間台ゴールの樋熊くん
<<
PAGE TOP