BLOG

ウォーキングブログ

6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、100kmウォーク完歩で知っておきたいこと。

100kmは制限時間ギリギリまで掛かると

1日以上の歩き続けなければいけません。

ですから、わずかなフォームの差が疲労を増幅させたり、減少させたりします

実際に、前回のエクストリームウォークに参加頂いた方からはこんなメールを頂きました

東京エクストリームウォーク参加者からのお礼メール

 

この方のように、自分のフォームの修正場所をウォーク中に見つけることが出来

正確な対応が出来れば、意外に疲労感が少なかったり

スタミナが持つという経験を得られます。

 

ですが、多くの方は「自分のフォームのどこかが悪いのか?」を

見つけることが出来ません。

そうなると、フォームの修正も出来ずに「痛み」が増し

結果として棄権をしなければならなくなります。

 

このHPにある基本的な歩き方もそうですが、

自分の癖を知り、修正方法を知ることも

初心者が100km完歩するために大切な要件なのです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑤ 下り坂をつかう
  2. 競歩の歩き方 競歩で、ゆっくり歩くと膝は伸びるのに、速いと曲がる…
  3. ブログの守備範囲が広いことの、良い部分、悪い部分 #競歩 #ウォ…
  4. 少人数!フォーム動画チェック! ウォーキング&競歩講習会in代々…
  5. 五輪が近づき「競歩」が注目を浴びる中、初めて競歩を見る方にしって…
  6. 新国立競技場のトラックを歩いてリレーして頂ける方、世界陸上代表選…
  7. 競歩 ウォーク ラン でペースを遅くすれば、楽になる?は本当か
  8. 競歩式ランでの身体の使い方 簡単にできること
<<
PAGE TOP