BLOG

ウォーキングブログ

6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、100kmウォーク完歩で知っておきたいこと。

100kmは制限時間ギリギリまで掛かると

1日以上の歩き続けなければいけません。

ですから、わずかなフォームの差が疲労を増幅させたり、減少させたりします

実際に、前回のエクストリームウォークに参加頂いた方からはこんなメールを頂きました

東京エクストリームウォーク参加者からのお礼メール

 

この方のように、自分のフォームの修正場所をウォーク中に見つけることが出来

正確な対応が出来れば、意外に疲労感が少なかったり

スタミナが持つという経験を得られます。

 

ですが、多くの方は「自分のフォームのどこかが悪いのか?」を

見つけることが出来ません。

そうなると、フォームの修正も出来ずに「痛み」が増し

結果として棄権をしなければならなくなります。

 

このHPにある基本的な歩き方もそうですが、

自分の癖を知り、修正方法を知ることも

初心者が100km完歩するために大切な要件なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 理学療法とスポーツの融合 前編
  2. 最近のスポーツのパワハラ問題の根っこにあるもの
  3. 久しぶりの九州での講習会を企画してましたが、、、
  4. ウォーキングや競歩の動作で、「かかとを巻く」ということはどんな動…
  5. 祝!10,000回再生突破、競歩選手がレクチャーするランにも活か…
  6. 超 初心者のため の ウォーキング コラム 「ウォーキングのため…
  7. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  8. #Voicy 動機は不純な方が良い!という話
<<
PAGE TOP