BLOG

ウォーキングブログ

五輪が近づき「競歩」が注目を浴びる中、初めて競歩を見る方にしっておいて欲しいこと

https://www4.nhk.or.jp/P4402/x/2020-01-31/11/22206/3190056/

勝利の条件! 出演します!!

 

今日の朝のTBSでも鈴木選手が出演していました

多くの方が競歩に関心を持つ接点が増えてきています

競歩で歩くと、そのスピードの速さに「走っている」っと言い出す方がいます

ただ、「速い」という理由で歩いているのに

「走っている」と決められてしまうと

歩くは一定以上のスピードを出せなくなります。

「歩く」というルールの中で、速ければそれは「単に速い」だけで走っている理由とはなりません。

 

例えば【甘すぎる】という理由だけで何でもすべての料理がスイーツにはなりません。

それに似た感じだと思います

それに甘くないスイーツだってあります。

 

それに「速い」という理由で走っている、となるのであれば、

歩くと走るを動作(フォーム)で定義づけ(ルール付け)する必要は無く

 

「速い=走り」「遅い=歩く」だけで済んでしまいます。

そうなるとルールなんて必要なくなってしまいます。

速いから走っているのでなく、歩くルールから逸脱しているから「走っている」のです。

このことをこれから競歩が注目を浴びる中で、多くの人に認識してほしいことです。

 

先入観を持たずにそのことを理解する必要があります

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  2. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  3. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
  4. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
  5. 世界陸上ブタペスト大会 まずはWAの動画で前回大会のおさらいをし…
  6. 【ウォーキング】健康のためにあえて選びたいコース3選
  7. 66才 女性 ウォーキング テン8(時速8kmで10km)は、ト…
  8. 2つのニュース 2人の選手
<<
PAGE TOP