BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始める! ウォーキング初心者が気を付けたい「目線」

ウォーキングをしようと思うと、当然「上手に歩きたい」

っと思うものです。

 

そうなると、ちゃんと歩けているかどうか?目線で確認しがちです。

かかとから着地しているか?

姿勢が正しくとれているか?

などなど、です。

 

私も良くフォームを目線で確認しようとして

目線を下げるたびにコーチから「地面には何も落ちていないぞ」

っと言われたものです。

 

目線を下げると腰が引けてしまうので、姿勢が崩れやすく

目で確認する割にはうまく修正ができません

 

あくまでも「感覚」の中で姿勢や着地を気を付けた方が

上手に歩け、スムーズさも生まれます。

 

目線は70mくらい先を見る意識を持ち

腰が引けないように気を付けましょう

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞を10時間を切って「歩く」という事を解説
  2. 暑い日の給水はしっかりと、早め早めに飲んでいきましょう
  3. リラックスして ウォーキング や 競歩 をするために一番重要なこ…
  4. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  5. ウォーキングでも、競歩でも、出来るだけ「小さくしたいこと」
  6. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  7. NHK ラジオ番組収録してきました!
  8. 速く、楽にのために、大きな歩幅を作る「後方への蹴りだし」をストレ…
<<
PAGE TOP