BLOG

ウォーキングブログ

着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?

今日も気持ちよく15㎞を1時間23分で歩きました。

のんびり入って、気が付いたら5’30/㎞くらい。

気持ち良く歩けていたので、そのままをキープ。

 

かかと着地から伝わる情報から、いろいろとフォーム修正しました。

3㎝くらいのソール(靴底の厚さの部分と言えば良いですかね)なので、

硬めのソールでもしっかりとかかとから着地すれば

グニュっと沈む感覚が伝わります。

着地が踏み出して過ぎてしまうと、そのクッション(グニュっという感覚)がブレーキになるので

このグニュっという感覚をなるべく真下に出るように

足の着地を調整し、ソールがブレーキにならないようにフォームを調整。

 

真下になればなるほど、このグニュっという感覚が小さくなり

重心はしっかりと掴まえて蹴れるけど、ソールでブレーキが掛からない

 

そんなことを考えていたら、自然とペースが上がっていた

という感じでした。

Follow me!

関連記事

  1. 時速7㎞以上 時速8㎞で10㎞を歩く 【70代男性フォームを動画…
  2. ウォーキングでの「腕振り」は超重要
  3. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  4. 「全速力で歩いてみる」を練習しよう
  5. 五輪を見て、競歩をやってみたい! 本格的にウォーキングしてみたい…
  6. 骨盤を使って、ウォーキングする #ランニング に応用したい方は、…
  7. 時速12㎞でウォーク 歩きながら考えた、もっと速く歩くためにした…
  8. 骨盤って、どう使えばよいのか? 「骨盤」って言葉あまり使わずにY…
<<
PAGE TOP