BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で片脚に重心をしっかりと載せると起こる現象

ウォーキングでも、競歩でも

しっかりと一歩に載ることを「aruku技術」として

いつも指導しています。

 

一歩にしっかりと載ることが出来れば、

必ず体重を乗せた側の骨盤は上に上がります。

それを感じることが出来ない、ということは

一歩に載れていない、ということです。

 

うまくに一歩に載れていない、と感じる場合は

膝が曲がっている、というのが原因です。

 

歩かずに立ったままで、膝をしっかりと伸ばして

交互に体重を載せると重心を載せた側の骨盤があがり、

リラックスした側の膝は前に出ます。

この状態は、膝を伸ばしておこなうとまず起きません。

 

歩いて体重が一歩に載る感覚が掴めない方は

その場で足踏みをするように、立ったままで体重を左右に載せる

そこから始めることをおススメします

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エ…
  2. YouTube動画UPしました! 初心者向け ウォーキングの肘を…
  3. 腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事①…
  4. 60歳代でもフォームが変わる!歩幅が5㎝伸びた!そのキッカケとは…
  5. ウォーキング 競歩で胴体の使い方
  6. 競歩でゴールしたから、自分のフォームが良いフォームだと思うのは誤…
  7. #Voicy 二の腕・背中を引き締めるために、腕振りに気を付けよ…
  8. ウォーキング や 競歩で初心者でも良く分かる、身体の使い方の比較…
<<
PAGE TOP