BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で片脚に重心をしっかりと載せると起こる現象

ウォーキングでも、競歩でも

しっかりと一歩に載ることを「aruku技術」として

いつも指導しています。

 

一歩にしっかりと載ることが出来れば、

必ず体重を乗せた側の骨盤は上に上がります。

それを感じることが出来ない、ということは

一歩に載れていない、ということです。

 

うまくに一歩に載れていない、と感じる場合は

膝が曲がっている、というのが原因です。

 

歩かずに立ったままで、膝をしっかりと伸ばして

交互に体重を載せると重心を載せた側の骨盤があがり、

リラックスした側の膝は前に出ます。

この状態は、膝を伸ばしておこなうとまず起きません。

 

歩いて体重が一歩に載る感覚が掴めない方は

その場で足踏みをするように、立ったままで体重を左右に載せる

そこから始めることをおススメします

Follow me!

関連記事

  1. 競歩だかこそ作れる高速ピッチ(回転数)
  2. 競歩で足首はどう使うか?
  3. 走ると、どうしても膝が痛くなる方へ 2017年に書いたブログ
  4. 歩いてサブ4 は、無理ではない、大変だけど、、、
  5. 地面に逃げられていませんか? ちゃんと地面を掴まえることが出来て…
  6. ウォーキングジムパーソナルで、70歳女性が「辛かったこと」
  7. ウォーク・ランで自分がどこに足を着地できているか把握できてますか…
  8. 歩くこと(ウォーク)の本当の楽しさを脚は教えてくれる
<<
PAGE TOP