BLOG

ウォーキングブログ

ジョグ歩とウォーキングの違い

ウォーキング大会なのに、走っている人を見かけることがあります。

以前もブログで書きました。

ここで書いたことがジョグ歩とウォーキングの違いと言って良いでしょう

https://www.pro-walkingcoach.com/blog20170520/

陸上競技の世界では、「歩く」と「走る」が明確にルール付けされています。

「どちらかの足が一瞬でも地面に接地している」「着地した足が垂直になるまで膝を伸ばす」

 

ただ、一般的なウォーキング大会では、明確なルール決めはなく、判断をする方も主観に頼らざる得ない、

というのが実情です。

これは仕方がないことだと思います。

 

どんな競技でもアマチュアレベルになれば、審判の質もそうなるのは当然のこと

しかし、その審判を指標にしなければ「大会」が成り立たないのも当然のこと

そうなると、出場するプレイヤーに求められるのは、しっかりとその大会に合わせて

自分の技術を磨く、ということです。

 

フォームは速くなれば速くなほど、崩れるものです。

それはトップアスリートでも起こりうることです。

ですから、ウォーカーの皆さんや、競歩の競技歴の短い方で充分に起こりえることです。

ましてや、速い時の自分のフォームをリアルタイムには鏡でもないと見れないので

自分では判断するのは難しいことです。

 

ジョグ歩に見られないようにするには、

大きな歩幅で、膝をなるべく伸ばして、かかとを巻き上げないように。

そのことを、常に意識して歩くことをお勧めします。

 

大丈夫です、トレーニングを積めば動きは修正できます!

Follow me!

関連記事

  1. youtube更新しました! 解説!時速12㎞ウォーク(競歩)
  2. 脳卒中は誰もが掛かる可能性がある病気、だということ。
  3. ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう…
  4. 行橋別府100km メール通信トレーニングが生み出した可能性
  5. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  6. #100kmウォーキングを食べる どうカロリー補給をするか? リ…
  7. ウォーキング 1歩の中に緊張とリラックスを生み出すことが大切
  8. ブログの守備範囲が広いことの、良い部分、悪い部分 #競歩 #ウォ…
<<
PAGE TOP