BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!

ウォーキングの腕振りは、難しいです。

力を入れずに腕を振れるようにならないと、

スピードを出そうとして、腕を曲げたときに

どうしても「力」が入った力んだ腕振りになります。

 

スピードが長続きしない方の多くはこの腕振りに原因があります。

力が入った腕振りは、ある程度の距離はスピードを出すのに

大きな力を発揮しますが、力任せなのですから

長く続く、ということはありません。

 

ペースを持たすためには、力任せでない腕振りが絶対条件になるのです。

 

そもそも、腕を振るのに力で《前後》に振る必要はあるのでしょうか?

力任せの腕振りで重心が身体の中心からブレてはいないのか?

そのことを考えて、楽に腕を振れるようになることが大切です

Follow me!

関連記事

  1. 自分のウォーキング 競歩 のフォームをどう修正すれば良いかがすぐ…
  2. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  3. #Voicy 膝が痛くなる方へ 風呂場で起きた、えっここまで来ま…
  4. スポーツ科学をどう捉えるか?
  5. 男子50km競歩 は 史上最も熾烈な代表選考 展望②
  6. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  7. トレーニングメニューを考える材料を揃える
  8. YouTube動画UPしました!ウォーキング・競歩での「かかと着…
<<
PAGE TOP