BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!

ウォーキングの腕振りは、難しいです。

力を入れずに腕を振れるようにならないと、

スピードを出そうとして、腕を曲げたときに

どうしても「力」が入った力んだ腕振りになります。

 

スピードが長続きしない方の多くはこの腕振りに原因があります。

力が入った腕振りは、ある程度の距離はスピードを出すのに

大きな力を発揮しますが、力任せなのですから

長く続く、ということはありません。

 

ペースを持たすためには、力任せでない腕振りが絶対条件になるのです。

 

そもそも、腕を振るのに力で《前後》に振る必要はあるのでしょうか?

力任せの腕振りで重心が身体の中心からブレてはいないのか?

そのことを考えて、楽に腕を振れるようになることが大切です

Follow me!

関連記事

  1. シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動…
  2. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
  3. 夏のウォーキングトレーニングで、給水以外に必須なもの
  4. 8月26日開催 YouTube Live限定配信 競歩練習メニュ…
  5. なんとか四半期のスケジュールを立てました!
  6. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  7. #東京マラソン #サブ5 を歩いて目指そう
  8. いよいよ五輪開会式、いままでの開会式、どこで見てましたか?
<<
PAGE TOP