BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!

ウォーキングの腕振りは、難しいです。

力を入れずに腕を振れるようにならないと、

スピードを出そうとして、腕を曲げたときに

どうしても「力」が入った力んだ腕振りになります。

 

スピードが長続きしない方の多くはこの腕振りに原因があります。

力が入った腕振りは、ある程度の距離はスピードを出すのに

大きな力を発揮しますが、力任せなのですから

長く続く、ということはありません。

 

ペースを持たすためには、力任せでない腕振りが絶対条件になるのです。

 

そもそも、腕を振るのに力で《前後》に振る必要はあるのでしょうか?

力任せの腕振りで重心が身体の中心からブレてはいないのか?

そのことを考えて、楽に腕を振れるようになることが大切です

Follow me!

関連記事

  1. 多くの人に聞いて欲しい、サッカー五輪代表 吉田選手の言葉
  2. アマチュアスポーツの「叩き方」は難しいです。。。
  3. ウォーキング 競歩 で、フォームの上達は速さを「実感しない」事
  4. 本番間近!! 世界陸上ロンドン2017 解説日記④
  5. 動画付き競歩講習会in代々木公園 2019年12月
  6. 競歩 の 歩き方 ②
  7. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  8. ウォーキング初心者がのんびり長距離を歩くときに気を付けたいこと。…
<<
PAGE TOP