BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

100㎞ウォークの未来のために

マラソンは未だ活況です。

ただ、楽しみ方もいろいろと増えてきて

 

サブ3という目標にスポーツ嗜好で楽しむ

FANランという言葉が生まれ、仮装したりスイーツを楽しんだりして楽しむ

ウルトラマラソン(長い距離)に挑戦することを楽しむ

と選択肢が増えてきています。

 

では?ウォーク(ウォーキング)は?

ランニングよりも生活に身近で、手軽にできるはずのものなのに

スポーツ色はまだまだ少ない気がします。

 

ランニングからウォーク(ウォーキング)をみると

まだまだ、ウォーク(ウォーキング)の伸びしろはあると思います。

そのためには100㎞のスポーツ色がもっと濃くなり

たくさんの人に挑戦をしてもらいたいと思います。

 

ウォーク(ウォーキング)の楽しさを、これからも多くの方に伝えれるように

頑張ります。

Follow me!

関連記事

  1. 肌寒くなってきた、この時期にまずは軽いウォンドブレーカーを揃えよ…
  2. 70歳前後の方のウォーキングフォームの特徴
  3. 古希(70歳)を迎えて競歩に出会った女性のストーリー
  4. 競歩は、簡単で難しい
  5. 競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い
  6. 報道されないなら、どうすれば良いのか考える
  7. 五輪 選手が見せる一瞬の隙を見逃さない!
  8. 「競歩の教え方」、、、の話の前に。 教える対象によって伝え方は、…
<<
PAGE TOP