BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

情報が溢れる世の中での情報の価値とは?

今どきは、「情報」は氾濫しているので

大抵のことはネットで検索すれば調べられます。

 

そういう意味では、情報の需要と供給のバランスは崩れており

情報の価値は下がっている、

と言える部分はあるのです

 

しかし、溢れているからこそ

情報の精度が求められて、個々にあった情報をいかに正確に提供できるか?

ということに、価値を見出して頂けている方も多くいます。

 

だからこそ、このサイトで提供している「トレーニング通信」を

受講される方がいるのです。

これはとても有難いことで、「情報に対して対価を払う価値を認めて頂けている」

 

これは、このHPでサービスをするものにとって非常に大切なことなのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 75才 女性 ハーフマラソンで10分記録を更新 その直前の練習の…
  2. ウォーキング や 競歩で つま先を挙げてかかと着地をしようとする…
  3. 東京五輪@札幌 競歩コースを予測する
  4. 100㎞を10時間を切って「歩く」という事を解説
  5. 骨粗鬆症 のために ただウォーキングをすれば良いということではな…
  6. 黒人トップアスリートの走りの秘密、東京マラソンが変えた景色から見…
  7. 段階的にトレーニングをして競歩のフォームを身に着けよう
  8. 急激な気温の低下が疲労を生む理由
<<
PAGE TOP