BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

コーチングの精度を上げる、2つのサービス

ウォーキングplus競歩で提供しているサービスの一つに

メール通信トレーニングというものがあります。

 

これは言葉通り、メールのやりとりにてトレーニングをして頂くものになります。

メールのやりとりだけで、受講者の方の状況を把握し

適切なトレーニングメニューの提案を、プロのコーチとしてするので

なかなかのプレッシャーと同時に、達成感もあります。

 

ウォーキングジムパーソナルは、実際にお会いできるので

同じ言葉でも、そこに表情がつくのでいろいろと深く読み取って

アドバイスができますし、フォームが直接見れます。

しかし、メール通信の場合は動画の場合は良いのですが、そうでない場合は

結果でしか判断が出来ません。

 

完全にメールだけの場合がほとんどなので

ご報告頂く文章から、想像を膨らませて、受講者様の状態を

把握していかなければなりません。

「想像力」これが、とても大事なのですが「夢想」ではいけません。

あくまでも現実で起こっていることを、断片的な情報から察して

アドバイスやコメントを付けていきます。

 

当然、分からない場合は、ご質問させて頂いて回答します。

 

もちろん、ウォーキングジムパーソナルも難しいのですが、メール通信のならではコミュニケーションもあります。

ウォーキングジムパーソナルでの直接的なコミュニケーション

「こういう感想を言っているときは、こんな動作をしているんだ」

 

メール通信トレーニングならではの間接的なコミュニケーション

「こう伝えることで、言葉だけだとこうかんじてもらえるんだ」

 

そんな発見と気づきを繰り返しが、アドバイスの精度を高めてくれています。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ロボットからウォーキングを学ぶ
  2. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  3. 74才(女性)でも前年よりトレランでタイムを縮められた秘密は安鎮…
  4. 日本人が日本人を批判する、矛盾
  5. 段階的にトレーニングをして競歩のフォームを身に着けよう
  6. 世界陸上ドーハ大会 研ぎ澄まされた感性でスパート合戦を制すか! …
  7. ウォーキング、と言えど、その人に合った適切な距離と速度がある
  8. ウォーキング 競歩 コーチをするということは「学び続けること」
<<
PAGE TOP