BLOG

ウォーキングブログ

ランニングコーチはきっとあまり言わない。大会で最下位の方に「速過ぎます!」というのが、ウォーキング(競歩)コーチという仕事。

「初めてテン6(10㎞を時速6㎞で歩く大会)に出たときに、

周りの方に着いていこう頑張ってたのに

最下位でゴールしてしまったら。

柳澤さんから”速すぎます!”って言われたんですよね(笑)」

っと、言われました。

 

すっかりそんなことをその方に言ったことは忘れてましたが(笑)

自分でも言いそうだな、っと思える言葉でした。

 

なぜ「速すぎる」っと言ったのかは

フォームに修正点が多く、そのまま速く歩いてしまったら

その後の「伸びしろ」が少なくなる、っと思ったからです。

目指したいのは「今だけ速い」ではなく、これからも「少しづつでも速くなりたい」

ジャンプが出来なくて、歩くだけだからこそ体力だけでなく

テクニックが重要となるのは「ウォーキング(競歩)」

今も速いですが、これから「もっと速くなりますよ」

っというメッセージの込めた最下位の方への速すぎます!というコメントでした

 

そして、大事なのは

最下位だから他の方と比べれば「遅い」のかもしれませんが

スポーツの楽しさは、誰かと競争だけではありません。

自分の競技力が向上したり

出来ないと思っていたことが出来るようになったり

そういう事もスポーツの「楽しさ」です。

 

私としてはそういう「楽しさ」を多くの知って欲しいと思っています。

競技者だったので「競争」がメインと思われがちですが

スポーツの本質は「出来なかったこと、出来るようになる、楽しさ」

だと思っています。

 

Follow me!

関連記事

  1. 台風19号被災地へのチャリティ講習会
  2. アマチュアスポーツの「叩き方」は難しいです。。。
  3. TXW EAST&WEST オーバーナイトウォーク お…
  4. ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォーク…
  5. 【健康ウォーキング】を始めるタイミングは?
  6. トレーニングの仕方は、「目的」によって「方法」は真逆にもなる、と…
  7. アスリートにとって一番必要な才能とは?
  8. 塩谷 の想い 大会は主催者と参加者、両方の想いがつくるもの
<<
PAGE TOP