BLOG

ウォーキングブログ

全力で歩く 筋肉痛になるロジックと 筋肉痛になった場所

全力で競歩をしたので、筋肉痛になりました。

普段、どんなに長い距離を歩いても

ほとんど筋肉痛になることは無いのですが、

なぜ?ダッシュは筋肉痛になるのか?

 

それは、ダッシュが無酸素運動だからです。

長距離ウォークでは、(その人にとって)極端に長くなければ

筋肉痛になることはまれですが、

距離が短く無酸素で瞬発的に体を使えば、負荷が大きくなり

筋肉痛になります。

いわば筋トレをしているような状態です。

 

そして筋肉痛になった場所は、「脚」ではなく。。。

「肩甲骨」周り、つまり僧帽筋・広背筋です。

スタートする前も、背中の筋肉痛は覚悟してました。

 

スピードを生むために、しっかりと肘を引く必要があったので

高く肘を引ききったので、肩甲骨周りが筋肉痛です。

あと、お尻周りですかね。

 

予想通りの場所が筋肉痛となり、

良いフォームで歩けたのでは?っと思っています。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング・競歩のための暑さ対策 2021年度版
  2. 【レポート】ウォーキング&競歩講習会in大阪① 2017年4月
  3. 「独りでウォーキングする」ときに【健康効果】を上げるため意識した…
  4. 国内最大100㎞ウォークイベント 行橋別府100㎞ウォーク昨年の…
  5. 日本選手権100m!9秒台を持っていないからこそ勝てた多田選手 …
  6. 東京五輪@札幌 選手ファーストであれば、選手のことを考えた日程に…
  7. 九州の皆様 アンケートの回答、お待ちしております! 印象に残った…
  8. 久々の競歩式ラン講習会
<<
PAGE TOP