BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩 足を前に出す動作で間違いがちなこと

ウォーキングや競歩で、足を前に出す仕事は

骨盤です。

お尻(骨盤)で歩くという事を意識すれば、腰が脚を前方に運んでくれます。

 

このときにどうしても、足を前に踏み出そうとしてしまいがちです。

その時に、98%くらいの方は膝がリードして足を前に出します。

つまり、横からフォームを見ると、腰の下を通過したときに

膝が大きく前にでて、そのまま下に降ろして着地ます。

つまり、太ももを持ち上げる動作が生まれ

そうなると膝があまり伸びてきません。

 

わずか2%の人はどんな足の運びをするかというと

膝下を振り出して着地します。

そうすると、膝から下が振出されるので、くるぶしから下の部分が先に前に出て

かかと着地となり、結果的に膝が伸びた状態で着地ます。

そうなると、太もも前面の筋肉はほとんど使われず、

膝下の振出の瞬間だけです。

 

難しいですが、一歩に載って、リラックスした足の振出しを意識することで出来ます。

これが出来れば、一気にウォーキング(競歩)の質が高まります。

 

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  2. ウォーキングを向上させるトレーニング方法② 自分のウォーキングフ…
  3. パリ五輪 明日14:30-スタート!男女混合競歩リレー 世界陸上…
  4. YouTube動画、ウォーキングplus競歩で最近、圧倒的に見ら…
  5. 東京エクストリームウォーク 装備&給水はどうしたか?  試し歩き…
  6. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  7. 東京エクストリームウォーク100㎞ リタイアしないための悪循環の…
  8. #東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォ…
<<
PAGE TOP