BLOG

ウォーキングブログ

健常者の方でも、麻痺のある方でも、ウォーキングのためにしたい運動

今日は「半身まひ」の方のパーソナルでした。

6月くらいからサポートさせて頂いていますが、

だいぶフォームがスムーズになってきました。

 

杖を突かないと歩けないのですが、私とのパーソナルではなるべく杖を突かないにしてます

当然、普段ご自身で歩くときは杖を突きますが、

杖を突かないで歩く感覚が残っているので、バランスが良くなり

杖を突くのも「調子(リズム)をとる」程度で、かなり速く歩けるようになりました。

 

もちろん、速く歩くのが目的ではありません。「安全に」です。

ですが、副産物として速く歩けるようになっています。

 

麻痺のある方でも、無い健常者の方でも、良くやってもらっているのが

「足振り」

 

言葉通り、足を前後に大きく振る。両足をそれぞれ

そして、左右にも大きく振ってもらいます。もちろん両足をそれぞれ。

 

以外に難しく、そして左右の足の疲労感や柔軟性やら

その動作を見ているだけで見えてきます。

 

もちろん、半身まひの方は最初の頃はだいぶ苦労しました。

ですが、いまではかなり患側の脚(麻痺のある脚)も大きく振れるようになってきました。

努力のたまものです。

 

もし、麻痺の方がこれを読んで、独りで真似しないようにして下さい。

やはり、サポートがあってできることです。

健常者の人でも必ずどこかにつかまって大きく足を振ってみて下さい。

バランスを崩しやすいのでくれぐれも気を付けて。

ウォーキングジム パーソナル & メール通信トレーニングについて

 

Follow me!

関連記事

  1. 無料WEB講座 競歩・ウォーキング、ランニングに活用できる、心拍…
  2. 【ウォーキングで出来ること】健康格差を少なくするために、ウォーキ…
  3. 日本陸連もSNSを活用する時代。20㎞競歩の飛躍のために!
  4. 疲れ切った表情に達成感と安堵がにじみ出る、UWTT2021 皆さ…
  5. 東京五輪競歩TV解説裏話 解説者の五輪放送期間中の食生活
  6. 脳に効く ウォーキングの講演をします!
  7. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  8. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
<<
PAGE TOP