BLOG

ウォーキングブログ

健常者の方でも、麻痺のある方でも、ウォーキングのためにしたい運動

今日は「半身まひ」の方のパーソナルでした。

6月くらいからサポートさせて頂いていますが、

だいぶフォームがスムーズになってきました。

 

杖を突かないと歩けないのですが、私とのパーソナルではなるべく杖を突かないにしてます

当然、普段ご自身で歩くときは杖を突きますが、

杖を突かないで歩く感覚が残っているので、バランスが良くなり

杖を突くのも「調子(リズム)をとる」程度で、かなり速く歩けるようになりました。

 

もちろん、速く歩くのが目的ではありません。「安全に」です。

ですが、副産物として速く歩けるようになっています。

 

麻痺のある方でも、無い健常者の方でも、良くやってもらっているのが

「足振り」

 

言葉通り、足を前後に大きく振る。両足をそれぞれ

そして、左右にも大きく振ってもらいます。もちろん両足をそれぞれ。

 

以外に難しく、そして左右の足の疲労感や柔軟性やら

その動作を見ているだけで見えてきます。

 

もちろん、半身まひの方は最初の頃はだいぶ苦労しました。

ですが、いまではかなり患側の脚(麻痺のある脚)も大きく振れるようになってきました。

努力のたまものです。

 

もし、麻痺の方がこれを読んで、独りで真似しないようにして下さい。

やはり、サポートがあってできることです。

健常者の人でも必ずどこかにつかまって大きく足を振ってみて下さい。

バランスを崩しやすいのでくれぐれも気を付けて。

ウォーキングジム パーソナル & メール通信トレーニングについて

 

Follow me!

関連記事

  1. 【座学】ランニング・ウォーキングのための心拍数を活用した、トレー…
  2. 全日本競歩20㎞能美大会 男子20㎞競歩東京五輪最終決戦
  3. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  4. 2022年 最後のブログ スポーツと社会をつなげていきたい
  5. パーキンソン病でもウォーキング 目標達成への道のり
  6. ものとごとが上達する思考 とは?
  7. 競歩 ウォーキングは技術種目だからこそ、誰もが苦労する「フォーム…
  8. 延期を前向きにとらえたい、、、「2020+1 東京日本五輪」
<<
PAGE TOP