BLOG

ウォーキングブログ

稀勢の里の引退に想う事

選手の頃、ヨーロッパで単身合宿をする、試合に行くということがありました。

まだ、中国勢も強いころでは無かったので、東洋人が海外で独り合宿や試合をするのは

珍しかったと思います。

それでも、合宿先でも試合でも嫌な思いをしたことがありません。

逆にそれが凄く嬉しく思えました。

やはり、独りで海外でトレーニングをする、試合をするということは

非常に心細いものであり、ナーバスになる部分でもあります。

 

だからこそ、スポーツの大前提「平等」「公平」で受け入れられることは

海外でスポーツをする上で、大きな後ろ盾になり、勇気づけられる部分です。

 

稀勢の里が引退しました。

日本人横綱としてのプレッシャーを考えると、想像するだけで背筋が凍ります。

長く横綱でいることより、美学で怪我リスクを負ってでも勝ち切った前回の優勝

その代償として、横綱としての戦績は36勝36敗の97休。

横綱と言う地位だけに賛否はあるでしょう。

 

想うのは、海外の横綱であったとしても、稀勢の里ように苦しんだとしても

稀勢の里の成績を一つの基準として、皆さんも見て欲しいなぁっと思ったりしています。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2023年3月 #ウォ…
  2. 2020東京五輪50㎞競歩代表選考会が今週末に行われる!、鈴木選…
  3. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  4. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  5. ウォーキング 競歩 で寒い季節、必ず身に付けたいウェア
  6. 朝、トレーニングがてら競歩で歩いているときの出来事 その1 ぎー…
  7. 第105回 日本選手権20㎞競歩 レビュー 最初で最後の給水写真…
  8. 福岡開催 動画フィードバック付き競歩&ウォーキング講習会 201…
<<
PAGE TOP