BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング初心者がおこないたい、ウォーキングで股関節を使う!を、太ももだけを意識するのではなく、もっとしっかり使うために意識したいこと

今日のTVでもやっていましたが、

股関節を使うことはウォーキングではとても大事です。

股関節を使う!、ということに太ももを使うことは大事ですが

太ももだけでなく、もっとしっかりと股関節を使える歩き方は

 

「骨盤(腰)」を使うこと

 

やってみれば分かりますが、骨盤を使うと大転子と呼ばれる

足の付け根の部分が水平どうして、

骨盤の中でグリっと動いている感じがよく分かります。

 

股関節を使って、太ももを持ち上げるようにする使い方だと

骨盤の中で股関節が使われている時間が短いですが

骨盤が平行移動する「腰を使って歩く」だと

長く骨盤の中で大転子が動いているのが分かります。

つまりそれだけ股関節が長く使われている、という事です。

 

ウォーキング初心者には、難しい!っと思わずに

出来る出来ないではなく、そうやって動かそうとする

これが大事です

 

ぜひ挑戦してみて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. 陸上競技の厳しさに埋もれた、池田選手の凄さ。
  2. ウォーカーズ 講習会ではあまりしていないTV番組ならではのことも…
  3. 福岡での講習会無事終了!
  4. 脳に効く ウォーキングの講演をします!
  5. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
  6. スポーツの語源は、、、「楽しむこと」 そのことが伝わってくる感想…
  7. 骨盤を安定させると「脚」が楽になる 60代女性 変形膝関節症の方…
  8. 2024パリ五輪 マラソン競歩混合リレーの五輪出場予選を解説しま…
<<
PAGE TOP