BLOG

ウォーキングブログ

全日本マスターズ競歩で失格された方へ 競歩での失格は「汚点」ではありません! 次への「成功」のステップです。

競歩・ウォーキングをメインとした

パーソナルや情報発信をしているサイトは少ないので

大きな大会があると、複数のサポートさせて頂いた皆さんから

わざわざご報告のメールを頂きます。

30分を切れた!

注意や警告を受けずにゴールで来た!

県記録を更新した!

などなど、

 

今回の全日本マスターズでは、ジャッジがしっかりとして

失格者も多く出たようで、競技としての品位を保っていただいた

審判の皆様には「感謝」です。

 

どうしても、ゴール後のクレームを嫌がり

審判団が甘めのジャッジをすることが、マスターズでは多いように思っていました

それをみたしっかりと競歩している競技者の方から

「どうにかならないんですか?」っと言われることもありましたので。。。

 

「失格」は決して人格否定でもなければ、競技としての適性がない!という事でもありません。

私も多くの失格を経験してますが、そのたびに技術の研鑽に努めてきました

失格を糧にして「五輪出場」「日本記録樹立」「日本人初の20㎞競歩世界陸上入賞」

という結果を残してきました。

 

甘いジャッジをしてしまえば、その人の成長の妨げます。

競歩は「技術種目」です。

失格は、汚点ではありません、まだ技術が足らないと言われてるだけです。

競歩の奥深さを楽しんでもらえればと思います。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. LT値(乳酸性作業閾値)を知ることは自分を知ること
  2. 時速7㎞以上で楽にウォーキングできない方の共通点
  3. 【健康ウォーキング】腕を振って歩くは、ウォーキングの健康効果を高…
  4. 100kmウォークのためにまずしたいこと 東京エクストリームウォ…
  5. ウォーキング や 競歩でつま先を意識した身体に無駄な力を入れない…
  6. 100㎞を《歩いて》9時間53分04秒でゴール サロマ湖100㎞…
  7. #ウォーキングすると膝が痛くなる という方の歩き方の特徴 #ウォ…
  8. ラン ウォーキング 競歩で つま先の向き、超重要
<<
PAGE TOP