BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩でつま先を意識した身体に無駄な力を入れない方法

つま先まで重心が抜けていく感覚

これは、ウォーキングでも、競歩でも

大切な感覚です。

競歩だと、どちらかの足が必ず地面に接地してなければいけない

というルールがあるので、

長く地面に接地していることは決して悪いことではありません

そして、つま先で重心が抜けていく感覚で

ウォーキングをすればつま先を使って蹴る

ということがやり難くなります。

蹴るという動作をするには

重心が抜ける前にしなければいけないからです。

 

腓腹筋(ふくらはぎ)を過度に使う歩き方を

勧めていないので、

つま先に重心が抜けていくと言う感覚は

それを防ぐためにも大切です

 

では、どうすれば良いか?

つま先で地面を蹴るのでは無く、押すイメージだと

重心がつま先まで意識出来やすいので

その感覚をお勧めしてます

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングや競歩で、気を付けて下さい。歩幅の長さ=地面を蹴り続…
  2. 【ウォーキング・競歩】長い距離ばかりトレーニングして、たまに短い…
  3. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指す。まず出来るようになりたい…
  4. ウォーキング(競歩)で、速く歩こうとするときに、意識していること…
  5. 【100㎞ウォーキング】の無料オンライン講習会開催します!
  6. ウォーキング 腕振りの仕方、肘を曲げるのに慣れると脇が動くのが分…
  7. 【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤…
  8. ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エ…
<<
PAGE TOP