BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で「きつい」「疲れた」と感じたとき、メンタル的にしたいこと

気持ちは、タイムを左右します。

ウォーキング や競歩をしていて、「きついなぁ」「疲れたなぁ」

っと思う事はもちろんあるでしょう。

 

そうなると、歩くのをゆっくりにしたり、休んだりすることもあるでしょう

もちろん、健康のためであれば無理をする必要はないので、自分の心の声のまま

休むのは大切なことです。

とくにウォーキングを始めたばかり、という方は無理をするのはよくありません。

 

ただ、100㎞ウォークや速く歩く、という目的の方であれば

きついと感じたとき、疲労を感じたときに、

ペースを落としたり、休んでしまうと、

タイムが落ちてしまったり、完歩できなくなります。

 

パーソナルでは心拍数を指標にしてトレーニングをよく行いますが

同じ方でも、同じ心拍数でトレーニングをしていても

日によって、「きつい」と感じたり「楽だ」と感じたりします。

いろんな要素はありますが、気持ちでキツイと思うと、楽なものもきつくなるので

本当に不思議です。

 

では、そんなときどうすれば良いか?

「本当に疲れたのか?」「本当にキツイと思っているのか?」

そのことを疑います。

「こんなにたくさん歩いたのだから疲れたろう」

「こんなに速いペースだからきついだろう」

案外、思いこみでキツイと感じていることは多いです。

 

それでもキツイと感じるときは、身体をスキャンします。

つま先から頭の先まで、疲労している箇所をじっくりと探します。

そして、きついと感じてる筋肉の場所が見つかったら、その場所をリラックスするように心がける

 

シンプルなことですが案外効果があります。

 

Follow me!

関連記事

  1. 一般的なウォーカーは膝を伸ばすのが苦手ですが、伸ばした方がメリッ…
  2. ウォーキング 膝下を振り出す着地、膝下を振り下ろす着地
  3. 初心者 のための トップウォーカーのフォーム解説① 【体幹が身体…
  4. 寒くなってきました、ウォーキングで身体を温める。。。には。
  5. ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩…
  6. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  7. YouTubeで競歩を見るときに注意すべきポイント
  8. 自分のウォーキングフォーム、見てみよう
<<
PAGE TOP