BLOG

ウォーキングブログ

骨盤を使ってウォーキング、を難しくしているもの

骨盤を使って「歩く」ことは、

トレーニングをしないと難しい、競歩技術ではありません。

実際に、街中を歩いている人の後ろ姿をみると

腰が回りながら歩いている人は、決して少なくないのが良く分かります。

無意識にそうやって歩いているのでしょう。

 

特に歩き出したばかりの赤ちゃんは、骨盤を回しながら歩いています。

 

無意識だったり、本能であったりすれば、

簡単にできるのに、「意識的に動かす」となったとたんに

難しくなります。

漠然と身体を使うことしかしていないと、いざ動かそうと思ったときに

神経回路が出来ていないので、無意識ならできるけど「意識して」では出来なくなるのです

皆さんにも一度は出来た動作を、改めて意識してやろうとしたときに

うまく出来なかった経験はあると思います。

 

パフォーマンスの再現性を高めるのは反復練習しかありません。

出来た動きの感覚を忘れないように、繰り返すことはとても大切なことです。

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーク、小さな(狭い)歩幅で、時速7㎞以上を楽に出す練習
  2. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  3. とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと
  4. 【競歩 早く歩くウォーキング】早く歩くための、「背骨」の使い方
  5. ウォーキング講習会、で、皆さんのウォーキングフォームを見て感じた…
  6. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  7. 早くウォーキングする!ランニングをするより、ウォーキングで時速7…
  8. 東京五輪マラソン東京コース 4時間46分01秒で歩く 装備&給水…
<<
PAGE TOP