BLOG

ウォーキングブログ

【健康ウォーキング】腕を振って歩くは、ウォーキングの健康効果を高める

そもそも、健康効果を高める!というのは

どういう状態でしょうか?

「身体へ適切な負荷を掛けられる」

「無理な動作でなく、身体を使えて血流が促せている」

 

この2つは、「腕を振る」ことで得られやすいです。

腕が振れる、自然と歩くスピードを上げることが出来ますし

歩くという動作で、下半身だけでなく上半身も使えるので

心拍数も上がりやすくなり、無理にスピードを上げなくても

心拍数が上がり、心肺機能が鍛えやすくなります

 

腕を振ることは、「背中を動く」ということがしやすくなります

背中には大きな筋肉が2つあります。僧帽筋と広背筋

この2つが大きく動いてくれるので、血流も促せます。

 

くれぐれも、気を付けたいのは

二の腕が身体から離れるように腕を振ること。

 

そうしないと、健康効果を高める腕振りになり難いので

気を付けましょう

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩 でフォームをチェックするときはスローで見るべ…
  2. メール通信の受講者から嬉しいメール
  3. 速くウォーキングする時に意識したい筋肉
  4. 【この時季必見】早く歩かなくても、ウォーキングで身体をすぐに温め…
  5. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  6. パーソナルトレーニングで驚かれること
  7. 時速7㎞以上で10㎞ウォーキングするためのシンプルな基礎トレ 腕…
  8. 【ウォーキング ダイエット】ウォーキング でのダイエットで目標と…
<<
PAGE TOP