BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングや普段の歩行で「つまずきやすい」という方が勘違いして…
  2. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  3. 東日本マスターズ陸上 お疲れさまでした #競歩で重要 「再現性」…
  4. 理学療法とスポーツの融合 前編
  5. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  6. ウォーキングがパーキンソン病の方(68才・女性)に水泳も可能にし…
  7. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  8. 大阪で 競歩(ウォーキングも可)講習会を開催します!
<<
PAGE TOP