BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 歩けなければ、走れない スピードのために、自分の「位置」を知ろう…
  2. #上手にウォーキング ウォーキングフォーム、目指すべきは標準化で…
  3. スポット(単発)でパーソナルを活用の仕方
  4. 冬季五輪の躍進!ヤフーニュースの記事に想う
  5. YouTube動画更新しました!!!ウォーキング 速く歩くための…
  6. 身体を動かすために持ちたい「極意」
  7. 競歩教室@皇居 2024年5月
  8. 箱根駅伝予選会から考える ウォークでも競歩でも考えたい、どう記録…
<<
PAGE TOP