BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングを向上させるトレーニング方法④ ゆっくりウォーキング…
  2. 関東マスターズ陸上出場の皆様、お疲れ様でした!
  3. 速く歩く人も、遅く歩く人も、楽しめる テン6ウォーキング、だいぶ…
  4. 速く歩く、ために「上下動を無くす」ということがどれぐらい大切か?…
  5. ウォーキング や 競歩 の講習会は1回受ければ充分???
  6. ウォーキング初心者でも時速7㎞以上に挑戦できる簡単な練習方法
  7. ウォーキング講習会in代々木公園で想う 講習心得
  8. つま先を上げる と かかと着地の違い
<<
PAGE TOP