BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 選手のインタビューは優等生過ぎる、と思う人へ インタビューの楽し…
  2. 在宅ワークでお疲れの皆様へ
  3. 皇居1周リレーウォーク 麻痺を持つ方が皇居でタスキを1周させる、…
  4. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
  5. 無料WEB競歩講習会 開催します!テーマは [高校生のための競歩…
  6. 寒い時期のウォーキングでファッションで気を付けたいこと
  7. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
  8. 初マラソン、「実は最初から歩いた方がもっと早くゴールできたのじゃ…
<<
PAGE TOP