BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 講習会 福岡2日目 今日は快晴!
  2. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  3. プロの世界にいると忘れてしまいがちになる「努力することの美しさ」…
  4. ランナーが#ウォーキング でスピードを出そうとして、ついやってし…
  5. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
  6. #エクストリームウォーク #歩くペース スピードを上げた方が良い…
  7. #皇居ウォーク で、ランナーの方に抜かれて、つい観察してしまうこ…
  8. 自分の感覚を「言語化する」ためのポイント
<<
PAGE TOP