BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. UWTT(100kmタイムトライアル)に、ぜひ挑戦して欲しい皆さ…
  2. ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される
  3. 【レポート①】メール通信トレーニング 50代女性の場合 時速6.…
  4. 動画レジメがあればきっと皆さんも便利なはず
  5. 自分のウォーキング 競歩 のフォームをどう修正すれば良いかがすぐ…
  6. ウォーキング&ラン 効果を上げるメニュー④ 【達人(ベテラン編)…
  7. 100㎞ウォーク 初心者もベテランもレベルアップしていく時代にな…
  8. 【健康ウォーキング】で、この寒い時期に使いたい必須アイテム、とは…
<<
PAGE TOP