BLOG

ウォーキングブログ

【60代女性】歩けなかったとき観察していた他人のウォーキングフォーム、時速8㎞でウォーキングできるようになって変化した他人のウォーキングフォーム観察ポイントとは?

変形膝関節症を患い、ほぼ歩けなくなった時に

「ほかの人はどうやって歩いているんだろう」っと

いつも観察していたのは、

【前に出す脚】

 

脚を前に出すことがままならず、

歩くことは「脚を前に出すこと」っと考えて

待ち行く人の歩く姿を見ては、

どうやって脚を出しているのか?

このことを観察していたそうです。

 

トレーニングを積んで、少しづつ速く歩けるようになってきて

時速8㎞で歩けるようになってくると

【どうやって、脚を後ろに蹴りだす(押し出す)んだろう】

っというのが気になってきたそうです。

 

歩くという事のポイントは、

脚を前に出すことでは無く、後方へ蹴りだす方の脚が重要

っということが分かってきたからこその「視点の変化」でしょう。

 

速く歩こうと思って、脚を前に大きく踏み出そうとする

私自身も考えたことはありません。

 

おそらく、「楽に速く歩く」をしようと思ったときに

脚を前に出すことを意識していると難しいかもしれません

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 海外選手の「いい加減」な感じは見習いたい
  2. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
  3. イチロー選手の領域、男子20㎞競歩 山西選手・男子50㎞競歩 鈴…
  4. 大阪国際女子マラソン 佐藤選手の転倒アクシデント 岩出選手への厳…
  5. 1週間で200㎞歩いても、お医者様に「もっと運動した方が良い」と…
  6. 優勝おめでとうございます!飯塚‐武雄103㎞!!!
  7. 74才女性でも! ハーフマラソンで2時間43分39秒でゴール!
  8. 報道されないなら、どうすれば良いのか考える
<<
PAGE TOP