BLOG

ウォーキングブログ

運動生理学者の嘆き

職業柄、トレーニングの情報には敏感になります

 

たまに「トレーニングの常識が覆された!」とか

センセーショナルな言葉が踊り

「これがトレーニング・ダイエットの新常識!」

という言葉も散見されますが

 

実際に、そのトレーニング自体は常識を覆してなく

新常識でもありません

 

そりゃそうです。

今までの運動生理学の研究者達だって

論文として発表している訳で、

そこには科学的証拠、いわゆるエビデンスがある訳です。

 

ある某有名国立大学の教授が仰っていました。

今までの研究結果と反対の研究をして、症例がすくなくても

それを論文とする風潮がある。

常識の反対は新発見となり話題性になるからだ

しかし、本来の科学は深掘ることにある。そうでない風潮が嘆かわしい

そんな趣旨のことを仰ってました。

 

SNS上で謳う、広告文句にくれぐれも踊らされないようにして下さい

着用するだけでどうにかなるなら、日本代表選手は全員してます。

飲むだけでどうにかなるなら、全員ドーピング違反です

 

当たり前のことを当たり前のようにし続ける

それが、何事にもゴールに導く一番の近道なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 急追変更 このURLでLive配信
  2. 世界記録保持者が語る、競歩選手に必要な最も能力とは?
  3. 日本にスポーツ文化が根付き難い、ボランティアという美徳の難しさ
  4. 世界陸上ドーハ大会 研ぎ澄まされた感性でスパート合戦を制すか! …
  5. 世界陸上ドーハ大会 競歩史上初 女子20km競歩W入賞 金メダル…
  6. 決戦前夜 2020日本選手権20㎞競歩 神戸
  7. 元五輪選手が伝授するウォーキングや競歩で背中を柔軟に使うためのド…
  8. 寒くても血圧のために歩きましょう!NHKは影響力大
<<
PAGE TOP