BLOG

ウォーキングブログ

冬季北京五輪、競技を見ていて選手の活躍と同じくらい気になるものとは?

冬季北京五輪が始まり、見始めるとつい見入ってしまいます。

選手の活躍もそうですが、気になるのは「TV解説者」(笑)

 

もちろん、私自身もTV解説をするので、

解説者がどんな解説をするのか?はとても興味があります。

冬の競技は、TVで中継さることが少ない種目も多く

だからこそ、どんな工夫をして解説しているのか?は

とても気になります。

 

これまでの中継では淡々と解説をしている方が多いなーという印象。

ですが、きっとどこかで

「ゴン攻め」とか、「ビッタビタ」とか、

流行語大賞を狙っている解説者はきっといると思っています(笑)

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. Eテレで紹介されたウォーキング講習会やります!
  2. ウォーキングは身体への負担が極端に少ない なのに痛いは確実にフォ…
  3. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  4. WEB雑誌の取材依頼の折り合いがつかなかったことに想う
  5. 東京エクストリームウォーク 膝の骨折経験があっても20時間でゴー…
  6. 台風10号、九州地方の皆様くれぐれもご注意ください!
  7. ウォーキング や 競歩のパフォーマンス向上のために、2つの異なる…
  8. 2022世界競歩チーム選手権マスカット 放送後記
<<
PAGE TOP