BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 足裏が教えてくれること。

多くの人はウォーキングのときは、

「かかと」から着地します。

そうなると、当然、足裏でかかとに衝撃が加わります。

 

その加わり方が、

「脚を振り出した場所に地面があった」

「脚を振り出した場所に地面が無かった」

場合では、当然、衝撃の受けた方は変わってきます。

 

地面があった場合は、着地はソフトランディングで、かかとに体重を載せに行くだけ。

地面が無かった場合は、振り出した足を地面に落とすので、衝撃は大きくなります。

 

映像で撮影してみても分かりますが、かかとへの圧力の掛かり方でも

着地を上手く進む力に変えているか?が分かってきます。

一番良いのは映像と圧の掛かり方というデータで見ること。

 

きっと、意外な結果が見えてくると思います。

 

【お知らせ】

 

 

競歩の講習会も開催しています

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#熱中症対策 #水分補給 #時速7㎞ウォーキング #速歩 #東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 第11回 元五輪競歩選手から学ぶ ウォーキング講習会in砧公園
  2. 5月26日開催 YouTube 無料Live限定配信 競歩練習メ…
  3. 元五輪選手から学ぶ 初級者歓迎 論理的に学ぶ 競歩 講習会in神…
  4. 【開催】元五輪アスリートがアテンドする 世田谷 東京五輪 レガシ…
  5. ただ歩く「ウォーキング」だけではなく、健康のためなら60分のウォ…
  6. とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと
  7. しおや100㎞ウォーク、2年連続トップに東京エクストリームウォー…
  8. WEB競歩講習会 元五輪競歩選手による 初心者ための全3回WEB…
<<
PAGE TOP