BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺の方から学ぶ 誰もが#ウォーキング を上達するシンプルな方法 #脳梗塞 #片麻痺 #歩行困難

片麻痺の方も、そうでない方も

ウォーキングを技術的にマスターしていくには

「ゆっくり歩く」

ということ。実際に片麻痺の方には以下のようなポイントで気を付けて

歩いてもらいました。

 

杖を使って歩くことから、足を使って歩くことに徐々に慣れていく

・ゆっくり歩くこと

このことに重点を置いて、歩いてもらいました。

「ゆっくり歩く」は、一歩にしっかりと立つと言うことへの意識付けです。
どうしても、杖を頼って歩くことが長かったので、
杖を頼って歩く癖がついています。
そうなると、杖に何かあった時に転倒のリスクが高まります。

杖を頼らないようにするには、ゆっくりで良いので
自分の両足をメインで歩く(ウォーキング)することが重要です。

もちろん、杖はついてもらいますが、メインではなく補助的に。

ゆっくり歩くことは、一歩一歩にしっかり立つと同時に
ゆっくりなので自分の歩くフォームに意識を置きやすいというメリットがあります
〈踏ん張る〉〈持ち上げる〉〈着地する〉
この一連の動作を自覚しながら身体操作ができるのは、ウォーキングの技術を高めるために
とても効果的な方法なのです。

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキング #ウォーク  #時速6㎞ #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 【この時季必見】早く歩かなくても、ウォーキングで身体をすぐに温め…
  2. 世田谷 レガシーの旅は 五輪観戦の練習です
  3. ウォーキングや競歩では、スピードを出すことが実はスタミナを奪わな…
  4. お尻歩きの効果効能とは?ZIPのメダルラッシュをより楽しんでみる…
  5. コロナ禍で国民に送ったメッセージ 体操 内村航平選手に想うトップ…
  6. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 新たに手にした武器と共にメダ…
  7. 新型コロナウィルス以外に日本に流行っている病
  8. 気温と移動距離を渡り歩く
<<
PAGE TOP