BLOG
ウォーキングブログ







walkingcoachの記事一覧

ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エネルギー 位置エネルギーを邪魔するもの
ちょっと小難しい話ですが、「蹴る」という動作を無意識的にするためには位置エネルギーを活用する必要があります。&nbs…

動画フィードバック付き競歩講習会in代々木公園 2020年9月
少人数制10名で、フォームを動画で撮影し自分の眼でも確認しながら、自分のフォームの欠点や変化を確認できるそんなウォーキング&…

競歩を始めてみようと思っているけど、「難しいのでは?」っと思っている方へ
競歩を難しい!っと思う方は多いようです。ですが、ルールは2つだけしかも年齢に関係なく始められます!実際にこの動画で確…

東大名誉教授 石井直方先生監修のもと、東大病院で5時間のエクササイズ撮影終了しました。
東大病院から依頼で、ウォーキングエアロビック運動とエクササイズの動画撮影をしてきました。ウォーキングエア…

競歩の速く歩く技術を使って、パーキンソン病の方に歩いてもらいました
以前のブログでもご紹介させて頂いた内容です。パーキンソン病を患って歩幅が狭くなり、歩くという事が上手に出来なくなりました…

東京五輪競歩TV解説 裏話その3 未公開の選手のインタビュー、本当の五輪はそこにある
実況・解説は今回は最後の選手がゴールするまで行われました。実際の放送時間よりも、長く競技を見ていますゴー…

「競歩の教え方」、、、の話の前に。 教える対象によって伝え方は、違ってくる。
引退をしたのは2004年。そこから17年間、ウォーキングや競歩を皆さんに「やり方を伝える」(教える)ということを長くやってき…

歩くのが苦手な方へ、腰が痛くなる歩き方してませんか? 競歩の「歩く技術」を使おう
歩くのが苦手な人に見られるのが、姿勢が悪く、腰が痛めやすい方が多いです。腰を痛める要因は、・腰が…

一番、日常生活に近いスポーツ「競歩」を皆さんに親しんでもらうために。2017年に書いたブログと今も気持ちは変わってません
8月に引退した藤澤選手が「競歩関係者がメダル獲得しても競技人口が増えないと言います。」という一文から始まるフェイスブックを書いていま…

競歩は難しくない、理由、動画で確認してみて下さい
ランであれば、走る、という「走り方」にルールはありません競歩の場合は、「走る」と「歩く」を明確に区別する「ルール」があります…