BLOG
ウォーキングブログ







walkingcoachの記事一覧

歩くのが苦手な方へ、競歩の「歩く技術」は、歩くのが苦手な方にも使えて、歩きやすくなる。
歩くのが苦手、という方にたまに出会います歩くのが苦手な方は、一般的なウォーキングで言われている・大きな歩幅で歩こう…

競歩が、遅そうだけど「速い」がよく分かる、動画
スウェーデンのカルストローム選手がインタビューを受けながら「歩いて」ます。長身選手なので、そのフォームはゆったりで遅そう。…

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは
ウォーキングや競歩で最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。骨盤で歩く、つまり、骨盤を…

東京五輪競歩TV解説 裏話その2 トマラ選手
「トマラが止まらない」50㎞競歩で、トマラ選手が集団を抜け出して2位グループをどんどん引き離し始めたとき、50㎞競歩…

ウォーキングでも、競歩でも、出来るだけ「小さくしたいこと」
出来るだけ、小さくしたい!それは「身体への負担」身体への負担が大きいと、スタミナロスにつながりま…

1キロウォーキング、全力で「歩く」と所要時間は、どれぐらい?
1㎞を全力で「歩く」とどれぐらいで皆さんは歩けますか?=多くの方が少し意識すれば到達できる=1㎞ 10分 (時速6㎞)=…

東京五輪競歩TV解説 裏話その1
東京五輪が閉幕し、早くも5日経ちました。せっかくなので、TVには映らなかった解説裏話をしたいと思います8…

五輪を見て、競歩をやってみたい! 本格的にウォーキングしてみたい!、という方へ
競歩をやってみたい、というお問い合わせを五輪後に頂きました。嬉しい話です。なかなか遠方だと直接は難しいので …

好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似たい競歩の速く歩くテクニック解説 2021年8月
ご好評いただいた「放送席から見た東京五輪」にトップ選手から真似たい歩く技術の話をしたいと思いますYouTubeでLive配信します。…

競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=
競歩やウォーキングはランニングと違って、ジャンプ(跳び上がらない)しないので膝関節への負担は少ないとされています。&…