BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩で、スピードを出すためにしたい、「脇を絞める」…
  2. 【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由
  3. ウォーキングのスピードを上げるトレーニングは、まずは短い距離から…
  4. ウォーキング 競歩で、着地の衝撃を受け止める場所
  5. YouTube動画UPしました! 実践!!時速7㎞ウォーキング法…
  6. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
  7. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  8. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
<<
PAGE TOP