BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
  2. ウォーキングや競歩で「きつい」「疲れた」と感じたとき、メンタル的…
  3. 理学療法士・作業療法士の先生方と勉強会で気づいた、ウォーキングを…
  4. ウォーキングでも、競歩でも、出来るだけ「小さくしたいこと」
  5. #エクストリームウォーク #歩くペース スピードを上げた方が良い…
  6. 60代女性が「1㎞を歩くタイム」から、スピードが◯◯%落ちで10…
  7. ウォーキングのスピードは、まだまだ上がる! 自分のエンジン能力を…
  8. 競歩 の 歩き方 ②
<<
PAGE TOP