BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 週1回程度のウォーキング で、最大何kmまで歩けるのか?
  2. ジョグ歩(jog歩)をするなら、「競歩」をした方が、マラソン完走…
  3. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
  4. #変形性膝関節症 でも ウォーキング! 無理のない範囲で始めてみ…
  5. 東京五輪マラソン東京コース 4時間46分01秒で歩く 装備&給水…
  6. 100㎞ウォークチャンピオンとのウォーキング対談 Vol1 10…
  7. ウォーキング・競歩、「一歩を大切に」!そのことが技術的に上手に歩…
  8. ウォーキングのスピードを上げるトレーニングは、まずは短い距離から…
<<
PAGE TOP