BLOG

ウォーキングブログ

柳澤競歩通信

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章④】

IOCとしては、メディアから五輪を発信することで、多くのマーケット(ネット・TV視聴者)に訴求することができ、そのマーケット…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章③】

五輪が商業化による肥大化が、様々な課題や格差を生んでいく。冬季・夏季もそうですが、競技間での格差や競争を生んでいくということが、…

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニングへの移行

身体づくり期が終わり、いよいよ本格的なトレーニングに入っていきます。その時に、気を付けたいのは、しっかりと移行期をとるということ。…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章②】

五輪が商業化し肥大化していっているのは、ソフト(競技)の肥大化が、ハード(施設やインフラ)の肥大化を招いいる部分があります。…

現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序章①】

たいそうな題名をつけてしまいましたが(笑)五輪に関わるようになって、選手の頃から含めると20年自分なりに、五輪を見つめてきま…

100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期 練習メニュー

身体づくり期にすべき練習は、まずは登山もしくはトレッキング、2か月かけて毎週末同じ山でも、違う山でも構いませんが、朝…

コンプレッションタイツ 2XUについて

AISに1年間、勤務していたのでAISの公認ウェアの2XUを購入し着用しました。そもそもコンプレッションタイツとは?…

講習会で気になるのは・・・

それは、講習時間を短く感じてもらえたかどうかです人は、楽しかったり、充実していたりすると時間を短く感じるものです。だ…

身体と金づち

速く身体を動かすために、必ず止まっているところが必要になります。身体の全部が動いてしまってはバタバタしているだけで…

初心者講習会 終了報告!

初心者講習会終了しました。その写真です。ちょっと見てください。この講習会で皆さんが習得したポイントが写ってます。…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP