BLOG
ウォーキングブログ







パーソナルトレーナー

寒い時期に悩ます、、、鼻水問題
寒い時期だと、ウォーキングをしてもランニングしても鼻水に悩まされる人は多いのではないでしょうか?鼻を啜ると、どうしても喉に溜…

ウォーキングで信号待ちでストレッチして立ち上がったらフラッとした、、、酸素摂取量が落ちた? 実は原因は別にあります
WEB講習会でこんなご質問を頂きました信号待ち中に屈伸をして、頭を上げた際に頭がフラっとする事があったので、 もしかしたら、歩いてい…

【ウォーキング】理学療法士さん、作業療法士さんとウォーキングのレクチャーをしつつ、ディズニーランド1周してて聞かれたウォーキングのこと
監修をさせて頂いている「ウォーキング療法士」の資格のフォローアップで理学療法士さん、作業療法士さん、ディズニーランドの外回りコース1…

パーキンソン病の方が「小銭を出す時に手が震えて困る・・・」という質問にさせて頂いたアドバイス
【リライト版】パーキンソン病の方が、パーソナルで一緒にウォーキングをしている時に「レジでお金を出すときに、手が震えてしまう……

【ウォーキング・競歩】で、着地する際の足首の角度、踏り出す脚の角度、どれぐらいが良い?という質問への回答
先日のWEB講習会で、以下の質問を頂きました。着地する際の足の角度、つまり足首より先の「踵~つま先」部分と、それより上の真っ直ぐにす…

パーキンソン病の方の「歩幅を広げる」ためにしてもらったこと。
【過去ブログリライト版です】パーキンソン病になると、歩幅が短くなり腰が曲がります。つまり、典型的なお年寄…

【ウォーキング・競歩】で回転数(ピッチ)を上げるためにおこないたいトレーニング
回転数(ピッチ)を上げるのは、ジャンプできないウォーキングや競歩ではスピードを上げるのにとても重要な要素ですこんなブログを以…

【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大きな2点
【過去ブログリライト版です】医療行為ではなく、あくまでもウォーキングを中心としたトレーニングです。今のところは、本人も驚くほ…

【ウォーキング・競歩】後ろに押す感覚とお尻を使って歩く感覚が今一つしっくりと来ません、質問への回答
昨日のWEB競歩講習会で質問を頂きましたその場でも回答をしましたが、ブログでも回答したいと思います。ご質…

競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング
【過去ブログリライト版です】67歳女性のパーキンソン病の方との、パーソナルが始まったとき、くれぐれも、お話ししたのは私は医者…