BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで信号待ちでストレッチして立ち上がったらフラッとした、、、酸素摂取量が落ちた? 実は原因は別にあります

WEB講習会でこんなご質問を頂きました

信号待ち中に屈伸をして、頭を上げた際に頭がフラっとする事があったので、 もしかしたら、歩いているうちに貧血になってしまい、酸素の摂取量が落ちたのでしょうか。

 

回答は、、、

これは酸素摂取量が落ちたからではなく、「起立性低血圧症」

急に立ち上がると自律神経による血圧の調節がうまくいかず、下半身にたまった血液が心臓に戻りにくくなることで起こります。

立ちくらみも危ないですが、それによる転倒リスクも危険です。

 

ゆっくり立ち上がる

頭の位置と、心臓の位置はあまり低くしないなど、

気を付けてみて下さい

 

https://www.lotte.co.jp/medipalette/2437/#:~:text=%E3%80%8C%E8%B5%B7%E7%AB%8B%E6%80%A7%E4%BD%8E%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%80%8D%E3%81%A8,%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動

Follow me!

関連記事

  1. 暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 スタート前編
  2. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  3. #Voicy 動機は不純な方が良い!という話
  4. 脳卒中は誰もが掛かる可能性がある病気、だということ。
  5. 医療機関のへの負担を減らそう!今年の夏は、コロナ対策と同じくらい…
  6. 世界陸上ドーハ大会 一番強いのは自分だという強い気持ち 高橋英樹…
  7. 一番、日常生活に近いスポーツ「競歩」を皆さんに親しんでもらうため…
  8. 腕振りが苦手な職種
<<
PAGE TOP