BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩で つま先を挙げてかかと着地をしようとするときに大切なこと

かかと着地をウォーキングや競歩で勧めていますが

その際に、つま先を挙げて着地をするように意識しましょう!

っと話します。

 

その時に、多くの皆さんは足の親指に意識が向きます。

つまり、親指を上げることで、つま先を上げる、という動作につなげようとします。

そうすると、シューズの紐をきつく結び過ぎていると、うまくつま先を上げることが出来にくいです。

紐が脚の甲を上から押さえつけるようになるので、可動域が狭くなるからです。

 

紐を緩めてあげる、というのも一つの方法です。

実際には、別の意識の持たせ方もありますが、それはまた別の機会に書きたいと思います

 

Follow me!

関連記事

  1. アップダウンしかないコースでテン8(10㎞で時速8㎞歩く)を達成…
  2. ウォーキングでも「上下動」を小さくする意識を持つ大切さ
  3. 大阪開催 迫る!
  4. マラソン完走のために、ウォーキング で心拍数を150まで上げて、…
  5. とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと
  6. ウォーキング初心者が痛めやすい、腰・膝・足裏
  7. 医者からウォーキングを勧められているが どうウォーキングをすれば…
  8. ウォーキングで、速く歩くために、速く歩こうとしない
<<
PAGE TOP