BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩で「ふくらはぎ」が筋肉痛になる。。。フォームをチェックしよう

ウォーキング・競歩をして、個人的には

「ふくらはぎ」が筋肉痛になることは、まずありません。

つま先で地面を蹴る、ということをしないので

ふくらはぎの筋肉はあくまでも、体重を地面に伝えるだけにしか使いません。

 

もちろん、ふくらはぎを「鍛えない」ということはありません。

「カーフレイズ」なのどのトレーニングは良くおこないました。

それはあくまでも、自分の体重を地面に伝えて床反力に負けて、身体が浮かないようにするためです。

 

ウォーキング・競歩で、ふくらはぎが筋肉痛になる方は

明らかにつま先で強く地面を蹴りすぎだと思います。

フォームを確認してみましょう

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングや競歩で「きつい」「疲れた」と感じたとき、メンタル的…
  2. YouTube 更新しました! 初心者・中級者向け繰り返し見たい…
  3. ウォーキング ロングウォークの後にしたいこと
  4. ウォーキング ペース感覚が分からない、時にまずは意識したいこと
  5. 動画付き競歩講習会in代々木公園 2020年6月
  6. 上半身と下半身の連動のために!
  7. 速く歩くために「削るべき動作」
<<
PAGE TOP