BLOG

ウォーキングブログ

パーソナルトレーナー

漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由

パラリンピック選手で片脚が無い選手が残る脚を動かそうとするとき、通常は健常者のように、右足なら左脳を使い、左足なら右脳を使い…

ウォーキング中級者以上が試したい、「かかとの着地」で気を付けたい=着地する場所=

かかとの直地ポイントを探る、のはとても大切です。ウォーキングはランで流行りのつま先(フォアフット)ではなくかかと着地が大切で…

動画フィードバック付き競歩講習会

少人数制10名で、フォームを動画で撮影し自分の眼でも確認しながら、自分のフォームの欠点や変化を確認できるそんなウォーキング&…

3月24日開催 YouTube 無料Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】講習会

ウォーキングplus競歩HPで紹介しているこのページをYouTubeでLive配信して解説します!ご質問もお受けしま…

積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い理由

コロナ禍で大会も中止になり、なかなか長距離をウォーキングする機会が少ない1年だったと思います。スポーツ選…

UWTT2021スタート!

UWTT2021スタートしました。今年は50kmのみですが雨も上がり曇り空気温も高く無く、ちょっと暑くなりそうな…

ネガティブスピリット(後半にペースを上げる)を習得するための2つの練習方法

ネガティブスピリット、最近はマラソンをやる方なら良く聞くワードでしょう。ネガティブスピリットとは尻上がり…

明日(2月24日)は、YouTubeLive配信での「競歩練習メニュー【初心者】をレクチャー」、時速7.5㎞で10㎞歩けないのはなぜ?、腕振りは?

明日は毎月恒例のYouTubeLive配信です。初心者に向けて、Walking+競歩で紹介している競歩練習メニュー【初心者】のページ…

<<
PAGE TOP