BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのスピードを上げるトレーニングは、まずは短い距離から

ウォーキングで速いペースを身に付けようと考えたときに

まず、しなければいけないのは、

「短い距離で良いから、目標とする速いペースでウォーキングできるようになる」

ということです。

これが出来なければ、話になりません。

本当に短くて構いません。まずは100mくらい。

 

そして、100mくらいを速くウォーキングをしたときに、

その時の「身体の感覚」を整理します。

 

どこに力が入っていた?

どこの力が抜けていた?

どこが一番疲れたか?

これをすることで、速さを生み出しているときに、

 

どこに「無駄」があるのか?

 

を洗い出していきます。

 

例えば、「肩に力が入っている」という感覚が、速くウォーキングしたときに

あったのであれば、「肩の力を抜いてウォーキングしてみる」ということです。

こうして、動きの無駄な部分を削ぎ落していけば、いいのです。

 

 

パーソナルやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#サブ4 #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩で 自分の姿勢を把握するのは、難しい。。。
  2. フォームは体型を作る、体型はフォームの履歴書
  3. マスターズ陸上 初めて3000m競歩に挑戦した! そこにある感動…
  4. 暑い日にウォーキングをスタートする前に。2019
  5. ウォーク 競歩 年齢を重ねれば重ねるほど、ただ長い距離だけを歩い…
  6. 100㎞ウォーク完歩! しおや100㎞ウォーク12時間台(ご本人…
  7. 1kmをまずは10分で歩くことは、初心者ウォーカーもベテランウォ…
  8. UWTTのお申込みはお早めに!
<<
PAGE TOP